昨日は青春18きっぷで中国勝山へ
ほんとは13日~14日と一泊で奈良に行きたかったのですが、13日に立哨登板があたっていたのです。泣く泣くあきらめて、ならばと昨日は春の青春18きっぷで日帰りのプチ旅でした。
青春18きっぷ去年の夏も買わなかった気がするし、一年ぶりに買ったのかな?
日帰りだとその日のうちに帰ってこなくてはいけないので、そう遠くには行けません。
その日の朝に勝山に行くことに決め、7時半ごろ、主人と最寄り駅から電車に飛び乗りました。
↑勝山のひな祭りは有名で、ひな祭りの三日間ぐらいでたくさんの観光客が訪れるそうですが、昨日はひな祭りも終わった後で、静かな町でした。
↑のお雛様は勝山の武家屋敷の玄関の間に飾られていた御殿雛で保存状態も良かったです。
勝山といえば、のれんの町としても有名ですが、確かに軒先に渋い暖簾をあちこちで見かけました。
勝山って凱旋桜を見に行くときに近くは通りがかったのですがその時は車で、電車で行くとなると津山経由で姫新線に乗り換えるんですね。帰りは新見に出て伯備線で岡山まで帰ってきました。
どちらにしても昼間は電車の本数が極端に少なくて、時刻表をしっかり見て、遅れないように駅に帰らないと悲惨です。というのも私たち夫婦は津山で乗り換え時間が1時間半もあると思い、のんびりとご飯を食べたりしていたら12時台の電車に乗り遅れ、2時間も待つという悲惨な結果に(^^;)
↑は津山の城東の古い町並みです。
津山も何度か訪れていたのですが、まともに歩いたことがなっかたので、町並みなど見たのは今回が初めてでした。
朝ドラの「あぐり」のロケ地にもなったそうです。
桜で有名ですが、なぜか今まで津山城址の桜に縁がなくて・・・
姫新線もそのうち廃線になってしまうのでは?と心配になるほど・・・。
ほんとはコーヒーなど飲んでいきたかったのですが、津山で乗り遅れたので大事をとって早めに駅に帰りました。
その代わり、昔ながらの和菓子屋さんで鶯餅や薯蕷饅頭を買って帰りました。
昨日は一つ大ドジをやってしまい、それは電車の中にスマホを置き忘れてきたこと。(^^;)
幸い、新見の駅に着く前にそれがわかって、新見で紛失届を出しておいたところ、無事に出てきたそうで、岡山に向かう電車内で主人の携帯に連絡がはいりました。今日にでも着払いで届くことになっています。
そそっかしい私のことなので、こういうこともちょくちょくありますが、早めに解決してやれやれです。
スマホが出てきて、本当によかったですね。
無くなっていたらと思うと、冷や汗。
普段の心がけがいいので出てくるのです、と思うことにしましょう!(笑)
勝山にはこの秋に行ってきただけに、あの町並みに雛飾りがあれば、
観光客も多いだろうと納得がいきます。
いいところですよね。
投稿: 703 | 2018年3月15日 (木) 22:20
703さん、こんばんは。
スマホは結局、今日の昼前に着払いでJRから届きました。
山仲間の方たちとはラインで週末の山登りの連絡を取るのですが、私の反応がなかったので
心配されていたようです(^^;)」
昔からドジなので、忘れ物やなくしものが多いです。
心がけはあまりよくないですが、今回は勝山止まりの電車内に忘れたのがよかったようです。
勝山は周囲四方が山に囲まれた盆地ですね。
谷崎潤一郎が疎開していた街だそうで、谷崎も愛した街だとか・・・
岡山にはこんな小さな魅力的な町が結構多いですね。
投稿: | 2018年3月16日 (金) 21:23