2018年10月31日 (水)

10月31日の庭

今日で10月も終わりですが、今年の10月は遠出をしたりしたので、いろいろなことがあったように感じます。

気温も東京で32℃もあったりと驚くほど暑い日があったかと思えば、今日など肌寒いですね。

明日からは11月ですからいよいよカシミアのセーターやヒートテックなども出してこなければ・・・

忘年会の準備などもそろそろですね・・・

Pa313677

我が家で蔓延っている白いスミレがあちこちで狂い咲きをしています。

野山でもこの時期はスミレの狂い咲きを見ますが、我が家のこのスミレは特によく秋にも咲きます。

Pa313678 毎朝、種まきポットのチエックを欠かしませんが、今朝はディディスカスのブルーが発芽してきました。ディディスカスは今年は発芽が悪く、花友達の間でも、みなさん「出ない」と嘆いています。

発芽適温が低かったのか、あとから播いたほうが発芽してきました。

とはいえ、今年はポレモニウムがさっぱり出てこず、これも花友達の皆さん共通みたいです。

Pa313654 サフランの花が昨日より開きましたが、今年は開花はこれ一つかも?

Pa313657 ノボタングランディフォーリアは最初に咲き始めた花穂はさすがに花が少なくなりました。

まる二か月も咲いているので、よく咲いたと言えそうです。

Pa313664 徳島のTさんにいただいたルリスズカケも咲いたようです。

今年はカブは元気が良いけど、花はこの一つだけ・・

Pa313662 オオクサボタンは咲き進むにつれ、カールが大きくなってきます。

Pa313658 モンゴルノギクは色合いに表情があって、好みの花です。

Pa313673 桐の大木の株もとで咲き誇るノコンギク・・・

Pa313672akityouji セキヤノではないほうのアキチョウジも少し咲き進んできましたが、丈が低いので見栄えが余りよくないです。

と、ここまで書いてきて、今の時期の花は紫色の花ばかりだな~と気付きました。

Pa313668 庭や畑の木々も今年は紅葉が早いようで、これはヤマボウシの紅葉。

Pa313670roubaihaname ロウバイの花芽がかなり膨らんできました。

なんといっても、開花まであと2か月もないのです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34149894

10月31日の庭を参照しているブログ:

コメント