1月11日の庭
↑まだ片付ける前の芝生庭です。
昨日は午後いっぱいかかって、マキとカイヅカの一部を刈り込みましたが、ごみ袋がなくなってしまい後片付けが出来なかったのです。
ごみ袋3袋にカイヅカやマキ、マツの切った枝を入れ、花壇に落ちた葉を拾いますが、これが手間がかかります。箒が使えないので小さな熊手でかき集めては手で拾います。これが2時間かかりました。
おまけに芝生花壇はここのところ全然手入れしてなかったので、芝生の根が入り込んだのを取り除いたりカタバミの球根を取り除いたり、時間がかかります。あとはマグアンプをぱらぱらして畑から持ってきた苗を植え込みます。ビオラ20株、ネモフィラ50株、ファセリアトロピカルサーフ50か部近く、ビスカリア30株ほどを植え付けました。さすがに草臥れてしまい、撮影は明日ですね。
今までブロック塀際がいちばん早いと思ってたのですが・・・・
じょびこが久々に飛んできたのですが、サキシマフヨウの枝が邪魔でぼけました。
今日はキタキチョウもひらひらと舞い、アブがお仕事をしながら飛び回り、とても1月とは思えないような光景でした。
ラッパ水仙やシラーなどだと思います。
コメント