2019年1月 3日 (木)

1月3日の庭

今日も朝から良いお天気でした。

こんな日は出かけようか、それとも終日庭仕事しようか?と贅沢な悩みです。

出かけるにしても冬場の今は島の山もいいし、ユキワリイチゲの偵察でも良いし、行先も悩みです。

とりあえず、昨日から気になっていた水やりをやっつけました。年末から雨が降らなくて乾燥しているので、思いのほか土が乾いているのです。サキシマフヨウの木を見てみると、花はすでに終盤になっているので、サキシマフヨウの枝を3分の1ぐらい刈り込み、ジャカランダも少しカットし、年明けから急に枯れこんできた皇帝ダリヤも株もとからばっさりと切ります。

その切った枝を片付けていたらお昼になったので、慌てて出かける用意をしました。結局、粟島に行くことにして出かけたのは良いのですが、カメラを忘れたことに途中で気づき、それでも船の時間があるのでそのまま港を目指しましたが、出向ギリギリに着いたため、係員の方に「船に乗りますか乗りませんか?」と急かされたもので、車にスマホまで忘れる始末。

粟島についてしばらくは青空が見えて素晴らしい眺めだったのに残念。

お目当ての白いヤブツバキは蕾はかなりありましたが、開花までもうちょっとという感じです。

下山しようとしたら若い男の子が一人で登ってきて、船着き場でも会ったので、話しかけたら、東京から青春18きっぷでやってきた大学院生でした。

今日はコミュニティバスも休みのようなので、丸亀駅まで送ってあげたのですが、こういう貧乏旅行をする若者って、今は少ないらしいです。こういう旅ができるのって若さの特権ですから、若い頃にどんどんあちこち回るとよいと思うのですが・・・・。

P1030755

↑お昼前に畑に出ていたときに撮影した逆光のビオラ。

今日などは陽射しがかなり強くて、冬至を過ぎると寒くても日差しだけは復活することを実感しました。

P1030756 畑ではビオラや水仙、いろいろな花苗たちが気持ちよさそうにお日様の光を浴びていました。

サキシマフヨウなどをカットしたので、明日からはもっと日当たりも良くなるはず・・・

P1030758 水仙の花もいつの間にかかなり咲きあがって・・・

寒かった去年の冬は水仙でさえも開花が遅かったのですが、今年はクリスマスローズもかなり花芽が上がっているので、鉢を通路沿いに出してきて並べ始めました。

明日は久しぶりに実家の畑も様子を見に行かなければと思っています。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34164696

1月3日の庭を参照しているブログ:

コメント

こんばんは。

そうですね、あんなところに植えたりはしないと思うので自生種だと思います。
たくさんの株数があってもなかなか白花は見ないですが、それほど株数が多くない
場所に白花が出たのは貴重だと思います。