2月23日の庭
今日は気温もぐんぐん上がったようです。
予報では水曜日が暖かくなるようなことを言ってましたが、この辺りは今日は14℃ぐらいまでは上がったのではないでしょうか。ヒートテック、カシミアセーター、フリースのエプロンといつもと同じ格好ですが、途中でそでまくりしたほど。天気良さそうなのを見越して、布団干しもしたり、室内や廊下の掃除機かけなど済ませました。
↑トサミズキの枝が長く伸びて、マンサクの木まで伸びてきていますが、まだ開かないマンサクと対照的に今年はトサミズキの花芽が早くも動いてます。
我が家ではマンサクが咲いてからトサミズキという順番が例年のことですが、珍しいと思いながら見てます。
マンサクのほうは黄色が見えていますが、ここからなかなか動きがありません。
種まきしたバージニアストックがやっと1輪咲きましたが、この株はハダニにちょっとやれてますね。
畑に水道を引いてから、水やりがすぐにできるので、ハダニが今年はあまり発生せずに済みましたが・・・
もうすぐ咲きそうなストックですが、花色は黄色と思っていたのですが、なんだかピンクっぽい色も見えています。去年は寒かったので、ストックも30センチほどまでしか伸びませんでしたが今年はまずまず。
年明け早々に徳島の園芸店の詰め放題で買ってきたシコタンハコベ・・・花芽が見えてきました。
もちろん植え替えをしました。
ビオラは畑に植えてあるのはナーセリーだと思って、必要に応じて鉢に植え込んだり、ほかの場所に植え込んだりしています。
やっぱり植え替えは早めが良いですね。
コメント