今日、3月11日はちょうど8年前の今日、東日本大震災がおきた日です。
西日本に住むものにとってはもう過去のこととなりつつあるのかもしれませんが、私自身は仙台に親友がいて、彼女が当日、石巻で津波に遭い、消息が分からない日々が一週間も続いたということもあり、いまだにあの日のことは忘れられません。今日は車で実家に行っている最中に車のTVでサイレンが鳴り響き、黙とうが…私自身も運転しながら、当時のことをあれこれと思い出していました。
その後、東北を訪れる機会も何度かあって、大川小学校も見て来たり、少しでも復興に役立てばと花巻温泉に泊まり、久慈の琥珀を買ったこと、石巻の日和山のこと・・・
仙台の友人にメールしたら、東北の人は家族を亡くした人がいっぱいいるので、津波の話題はあまり出さないことにしてるのと・・・・
↑見るたびにネモフィラの青い花が増えていきます。
山野草展で買ってきたミノコバイモがだいぶん咲き進んできました。
カウスリップの黄色い花芽が見えてきました。
昔は種から育てたのに、最近、どうもへたくそで良く株をダメにします。
↑今年になって 蕾の上がっている苗を珍しく買いました。
こんなダブルの花が咲いていますが、まだ株が小さいので、ハンギングにしています。
庭石の上にあれこれ並べてあるクリスマスローズたち・・・
白花ジンチョウゲはまさに満開です。
今日の陽射しと暖かさにキクザキイチゲも全開でした。
クリスマスローズのゴールド・・・
今年は植え替えしようかかどうしようか迷ってます。
シロバナハンショウヅル。。。どうやら花芽が上がっているようです。
ビオラも咲き進み・・・
今日は母がビオラの鉢植えを作ってほしいというので、3株ほど掘り上げて実家に持っていきました。
コメント