大輪ツバキ・・ジュリオヌチオ開花
昨夜から降り始めた雨は昼過ぎまでよく降って、良いお湿りとなりました。
しかしこうなると、作業は出来ないので、昼前から主人と珍しく買い物へ。
週末に主人は友人が勲章をいただいたそうで、そのお祝いのパーティーに行くとかで着ていくスーツを見に行ったのですが、なかなか合うのがなく、かといって誂えていたら間に合わないし、出来上がっているのをサイズ直ししようとしてもそれも週末には間に合わないのだそうです。もう少し早めに準備すればよいのにね・・・私たちの年代になると改まった場に出ていくことも少なくなり、スーツだのを着る機会は夫婦とも滅多になくなりました。
主人が試着をしている間、暇だったので、この前から3人で我が家でお茶しようと言っていた友人にラインで連絡してみたら、今週ならいつでもOKとのこと。もう一人の友人も電話してみたら今日なら暇ですというので、急遽、午後3時から我が家で花を見た後、コーヒーでお茶会でした。
一人は娘さんが3人目を出産したので、その手伝いが忙しかったのと、もう一人は3月下旬から育休から仕事復帰する娘さんのためにお孫さんの慣らし保育などのお手伝いでしばらく大阪に行くとか。
私たちバーバー世代も孫の面倒見などで結構忙しいのですね。何とか3人とも時間が取れる間に会えて話ができてよかったです。
↑大輪ツバキのジュリオヌチオが雨模様の本日の開花でした。
茶碗ほどもの大きさで咲く年もあるのですが、今年は蕾がたくさんついていて力が分散するのかそれほど大きくないようです。それでも花に寄って大小があるので、これから咲く花に大きなのが咲くかも・・・
昨日みえていた花友さんが、和のツバキでやはり赤い大輪で「石鎚」というのがあると言ってました。
でも私がいただいたのは、ジュリオヌチオと聞いているので,西洋ツバキですね。
この時はまだ挿し芽苗をいただいたのがようやく咲き始めたころだと思います。
関東の花友さんに苗をいただいたのが2008年か2009年頃ですから、我が家ですでに10年経ちました。
今では大きな鉢に植え込んでますが樹高1m半ぐらいです。それでも、この品種はあまり樹高が高くならないようで、横に張る性質ではないかと思っています。
明日にでも全体像を撮影するとします。
ツバキって昔はそれほど好きではなかったですが、今はいいな~と思っています。
ただ品種が余りにも多いので、コレクトし始めると切りがないので、多分これ以上は増やさないだろうと思います。
コメント