2019年8月29日 (木)

タヌキマメ

先日は一眼だったにもかかわらず、タヌキマメの画像を失敗。

昨日は花が咲いていませんでした。

今日はどうかな?と庭に出てみたら一輪咲いていました。

P8290099 つい最近、咲いているのに気づいたばかりですが、下のほうにすでに果実がかなりできているので、結構前から咲いていたようです。この分なら来年もこぼれ種で出てくるかも・・・

自生地もこんな具合に草むらの中から顔を出して咲いてますから・・・

P8290100 何度見ても、綺麗なブルーだと思います。

花の美しさと果実の毛むくじゃらなところがミスマッチで、なんとも楽しい植物です。

P8290101 近くではノボタングランディフォーリアが立派な株になっています。

これは一年半ほど前に挿し芽にした株ですが、なかなか良い形の株に仕上がりました。

花芽ももうすぐ立ってきそうです。

ビロードのような葉っぱが美しくて、葉っぱだけでも存在感のある植物です。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34189150

タヌキマメを参照しているブログ:

コメント

タヌキマメの命名は絶妙ですね。本当に綺麗なブルーです。当地の公園でも育てられていますが、午前活動型の私は、なかなかお目に掛かることができません。

多摩NTの住人様、こんにちは。

タヌキマメというユーモラスな名前も良いし、見た目もほんとにかわいい花です。
そちらでは自生ではなく、育てられているのですか?
こちらも自生地は必ずしも多いとは言えず、実家近くの自生地はいつでも見ることができて
ほんとに有難いです。
私も庭の撮影はたいていは午前中が多いので、あやうく、見過ごすところでしたよ。