2019年9月 4日 (水)

ハワイアンレイフラワー

昨日は当地でも最高気温が33℃もあったそうで、夏に逆戻りでした。

夜も冷房はもういれませんが、私の寝ている部屋の気温が23時ごろで29℃もありましたから、ほぼ熱帯夜ですね。

朝涼しくなってからよく眠ったようで、今朝は起きたのが8時前とずいぶんゆっくりでした。今日は特にy予定はないのですが、髪を切りに行こうかどうしようかと迷っています。カラーリングとカット合わせると2時間はかかりますが、しんどい時に椅子に2時間かけているのも結構負担ですから・・・

昼間は外は暑そうなので、今朝も9時ごろに出てみました。

P9040167

↑白い小さな花が今朝は一輪咲きました。

その名もハワイアンレイフラワーと言います。白い花はブルーの花同様大好きで、良く育てます。

夏に良く出回るセイロンライチアの花も大好きで良く買うのですが、これは耐寒性がほとんどなくて、うちみたいに無加温の室内では冬越しができません。去年はセイロンライチアとこれによく似たハワイアンレイフラワーの両方を買い求めて冬越しチャレンジしましたが、やはりセイロンライチアは枯れてしまいました。ところがよく似た雰囲気なんですが、ハワイアンレイフラワーのほうは春になって芽が吹き出してきました。

半月ほど前まで日当たりの良い場所に置いてましたが、あまりに暑そうなので、チョイ日陰に取り込んだら調子良さそうです。

P9040168 ↑花の芽はこんな感じで、今からたくさん咲きそうです。

P9040170 今朝も畑ではタマスダレが花盛りです。

P9040172 タマスダレの上では南天の木に絡まったヘクソカズラの花・・・

こう暑くては草抜きや庭仕事もお預けです。

P9040174 今朝は青空バックで撮れるかと思ったヘブンリーブルー、朝は逆光で難しいです。

P9040175 ニラの花が早くも満開です。

P9040180 日陰の場所ではベニバナサワギキョウとツユクサのツーショット。

P9040184 春にタネをこぼしておいたプリムラ31がもうこんなにわさわさと繁っていますが、暑いので、植え替えは当分先延ばしに・・・

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34189650

ハワイアンレイフラワーを参照しているブログ:

コメント