2019年9月 8日 (日)

ボタンヅル、開花

センニンソウはとっくに咲いてるのですが、ボタンヅルは昨日から咲き始めたようです。

野山ではどちらかというと平野に咲くのがセンニンソウで、ボタンヅルは山登りに行く際、登山口までの道すがらでよく見ます。夏の初めではなく、夏の終わりに見かけます。

P9080282

↑倉庫から畑に出たところすぐに植わっているボタンヅル。

10年ほど前に関東の花友さんにいただきました。植えてある鉢を畑の入り口に置いておいたところ、鉢から根を出し瞬く間に大株になりました。去年までは主人が棚もどきを作ってくれて這わせていたのが、去年の台風で棚がだめになり、今年はその辺りでまとまりなく咲いています。棚にしてあった時は良い木陰になり、その下のクリスマスローズにとっても良い環境だったのですが…来年は何とかしたいです。

P9080279 センニンソウと同じような花ですが、センニンソウが真白なのに対し、色合いはちょっとクリーム色っぽいかな?

P9080288 ↑今朝のセンニンソウです。

P9080280 ボタンヅルの植わっている辺りは、夏はほぼ陰になるので、日陰を好む花にとっては格好の場所です。

ツユクサやスズムシバナ、アキチョウジ、クサヤツデも植えてあります。

クサヤツデはほかの草に覆われて、今朝は姿が見えませんでしたが、これも丈夫なのでそのうち咲いてくれると思います。

P9080281 まとまって可愛く咲いているスズムシバナ。

残念ながら一日花です。

P9080283 うちの庭や畑で蔓延っているミズヒキも久々に撮影しました。

今年はまだギンミズヒキが見当たりません・・・

山に行けずとも、ちょっとした山の雰囲気が楽しめるのは、ここ20年近くせっせといろいろなものを植えてきたおかげでしょうか。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34189961

ボタンヅル、開花を参照しているブログ:

コメント