庭のツバキ、開花 つい3日ほど前にも外泊許可をもらって帰宅していました。 その時にはまだ蕾だった庭のツバキが、今日、家に帰ってきたら咲いていました。 私がこの家に来る前から植わっている古木のツバキです。 ↑母屋は築130年経っているので、もし庭がその頃に出来たのなら、このツバキも100年以上経つ古木ということになります。まだまだ元気で、毎年、たくさんの葉を茂らせ、花もたくさん咲かせます。 ↑優しいピンクの花は「曙」か「西王母」という品種かなと思ったり・・ツバキは品種が多くて、特徴がないと素人には見分けが難しいです。 後ろ姿です。 普通はツバキというと感じでは椿と書くぐらいで春の花なのですが、このツバキだけは毎年晩秋ぐらいから咲き始めます。木が古くなると開花時期が早いのでしょうか? 退院した私を迎えてくれたようで、とても嬉しかったです。 トラックバック このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34196907 庭のツバキ、開花を参照しているブログ: コメント
コメント