2020年1月19日 (日)

1月19日の庭と庭仕事

今日も昨日ほどではありませんが、まずまずの日和でした。

例年だと今頃が一年でいちばん寒い時期だと思いますが、今年は最高気温が10℃以下になる日はほとんどありません。高山に行ってないせいもありますが、肩をすくめるほどの寒さをまだ経験してないです。

このまま春になるのは嬉しいようでもありますが、冬はやっぱり冬らしい寒さが来ないと、物足りないですね。

P1190111

↑暖冬を象徴するかのように咲いているチコリです。

チコリがこんな季節に咲くとは知りませんでした。

P1190110 ↑おぎはらから届いたシクラメン・シリシアムを昨日植え替えました。

球根がかなり大きいです。

球根が大きいということは、かなり年数が経った株かなと思います。若い株のほうが寿命が長いので有難かったかも・・・・でも、種採取目的と思えば、これでも良いかな?

花の大きさはコウムよりちょっと大きいような?

P1190106 ↑こちらは我が家のコウム。

葉っぱがよく繁っていて花を見る邪魔になります。

P1190108 種を取り寄せて育てた原種シクラメンでは、こんなきれいな葉もあります。

P1190107 フリル咲のビオラが可愛くて、ついついまじまじと見てしまいます。

今日は中庭にビオラ苗10株ほどとファセリアトロピカルサーフの苗を数株植え込みました。

P1190109

中庭の石積みの上にはランなどの鉢を並べていて、今年もセロジネに花芽が上がりました。

去年は1芽だけでしたが、今年は2芽上がっています。

P1190113 バイモの芽も、今日、初めて確認しました。

P1190115k 河津桜の花芽もずいぶん膨らんできて、今年は開花が早そうです。

午後からはこちらの山に来られていた高知の山仲間の方と道の駅でお会いしました。

去年の岡山花散策以来でしょうか。

道の駅ではプリムラのしっかりとした株が格安で売られていて、良い買い物ができました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34200525

1月19日の庭と庭仕事を参照しているブログ:

コメント