山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 1月19日の庭と庭仕事 | メイン | 1月20日の庭と庭仕事 »

2020年1月20日 (月)

病後初めての小旅行④お城がだめなら動植物園へ

熊本城見学がだめになったので、どこを見よう?と熊本市内の観光地図を見ていたら、動植物園というのがありました。ほかにも田原坂とか水前寺公園とかありますが、植物好きの私としては植物園をぜひ見てみたい。先ほどのボランティアの方に「動植物園は見ごたえがありますか?」と尋ねたら「ここは時間の余裕がないと、なかなか見られないところですよ」と勧めてくれましたので、行ってみることに。先ほどの続きの市電に乗れば「動植物園前」という駅があるそうです。

市電から垣間見た熊本の商店街はずいぶん広くて、ここも帰りに寄ってみようなどと考えながら電車に乗ります。熊本の街も大きい街で、不思議に思ったのは熊本駅は市の中心部から少し外れたさびれた場所にあるんですね。熊本駅に着いてすぐに、「ずいぶん寂れた駅だな~」熊本の街ってもっと大きいのでは?と感じていたのですが、町の中心は全然別の場所にあるのですね。

街はお城の近くにあるので、どうやら駅が街を外して作られた?

そう思って調べるとこんなサイトがありました。

駅前があまり賑わってない町として、金沢なども頭に浮かびましたが、やはり金沢も熊本と同じなんですね。

いろいろな街を旅で訪れ、いろいろと考察したり思いを巡らすのも旅の楽しみです。

乗った市電は「健軍町」行きになっていて、この健軍町というのも面白い地名だなと思いました。

P1160038

↑熊本市の動植物園でたった一輪咲いていた紅梅。

熊本は香川より寒いらしく、必死で探しましたが、ウメの木は20株ほど会ったけど、咲いていたのはこれ一輪だけでした。高松の栗林公園では年明けからウメがまずまず咲いているらしいというのに・・・

市電の駅から下りて、500mほど歩いたところに動植物園の入り口があります。

植物園は位置的に動物園の奥にあるので、もっと歩かねばなりませんが、まずは植物園を目指しました。因みに入園料は動植物園合わせて300円という安さ。ゆっくり見ていたら小一日かかりますから、経済的には気軽に楽しめます。

P1160028 梅を探しているときにあれはウメ?と近寄ってみたら、ジュウガツザクラでした。

P1160026 ↑1月になってもこんなにたくさん花が咲くものなんですね。

いつもは晩秋に見ていますが・・・

P1160030 芝生広場もずいぶん広々としていて、パンジーやビオラがたくさん植え込まれていますが、人影はほとんどありません。

維持が大変だろうなと感じました。

P1160031 温室も結構広くて、中は20度以上はあったでしょう。

コートを着ていた私たちは暑くて弱りましたが、もっと困ったのはカメラのレンズがたちまち曇ってしまったこと。

↑曇る前に何とか撮影した一枚。

P1160035 ↑すでに曇ったレンズ。

蘭の仲間は岩につけてありました。

P1160033 ↑現地ではこんな風に咲いてるんでしょうか?

コチョウランです。

P1160043 園内の地図で見て、見ておきたいと思ったのが肥後六花コーナー。

花菖蒲の肥後系というのは有名ですが、ほかにもあるんですね。

P1160040kuyaku 肥後シャクヤクというのもあるようですが、これは我が家に咲くシャクヤクと同じような?

P5096239 ↑因みに我が家で5月に咲くシャクヤク。

似ているでしょう?

これは主人の叔母にいただいた株です。

肥後シャクヤクということが分かったので、ますます大事にしなければ・・・

P1160041 ↑肥後サザンカとううのもあって、これは肥後サザンカの園芸種とありました。

肥後サザンカの説明として次のような記述がありました。

「動植物園山崎貞嗣が明治12年、優秀花として定評がある「大錦」を作出命名したことに始まる。
晩香会(同好会)が数多く選出されたが門外不出として個人の庭で観賞していた。
この優秀花のサザンカグループを肥後さざんかと称する。一重大輪梅芯咲を特徴とする。
花弁数は5~10枚、大錦、大空は花径15センチにもおよぶ。選出の過程において残された八重咲の一群もある。花色は白、緋絞り、紫紅、淡紅、桃、等がある」ということで、熊本に自生のサザンカがあったわけではなさそうです。

ほかにも肥後朝顔、肥後ツバキ、肥後菊とで肥後六花ということのようです。

まだまだ植物について知らないことがたくさんあるものです。

P1160049 ↑これは水辺に植えられていたラクウショウ。

熊本は湧水で有名ですから、園内にも湧水池から湧水を引いて、綺麗な流れや苔生した庭など、素晴らしかったです。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34200586

病後初めての小旅行④お城がだめなら動植物園へを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック