2020年1月22日 (水)

1月22日の庭

今日は曇りがちの日でした。

昼間は、畑のトサミズキの株もとの草抜きやクリスマスローズの古葉切りなどに精出しましたが、1時間ちょっとで止めて、その後は買い物に。

昨日登った飯野山ぐらいの軽い山に行くときのザックがなかったので、小さめのザックを探してきました。大きなアウトドアの店で店内を回るだけでも草臥れそうでしたが、まずまずの値段で良いザックが買えました。

P1220205

↑今にも咲きそうなセツブンソウの花がたくさん・・・

球根が大きくなると1球で10輪ぐらい咲かせます。

P1220198 ↑お気に入りの原種ラン…ポリブルボンにも花芽が上がったようです。

これ、一度5℃程度の寒さに合わせないと花芽が上がらないとか…蘭を咲かせるのは結構難しいですね。

P1220213 畑の通路沿いでは暮れに孫のMちゃんが植え込んでくれたビオラが咲き始めたので、早速、ラインで画像を送ってやりました。花好きの子に育ってくれると嬉しいですが・・・

P1220211 ドウダンツツジの株もとに植え込んだビオラも咲き始めて・・・

P1220215 溢れるほど花を咲かせた姿も好きですが、1株に一輪だけ咲かせている姿も好きです。

P1220218 ロウバイに少しだけ薄日が射した一瞬。

バックの白いのは水仙。

P1220200 カンアヤメはまだ一輪だけです。

P1220202 寄せ植えに植え込んだ黄金色のベロニカの色合いが良いですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34200744

1月22日の庭を参照しているブログ:

コメント

こんにちは。セツブンソウはもう咲いている感じですね。我が家のものも先週末に白い蕾が見えたので、今年は早く咲きそうです。去年は節分に間に合いませんでした。

多摩NTの住人様、こんばんは。

今年のセツブンソウは開花が早いですね。
暖冬のせいでしょうか。
とはいえ、同じ花でも高知のバイカオウレンなどは去年に比べて開花が遅れているそうです。
花の種類によって、今年はまちまちのようです。
岡山の自生地のセツブンソウ開花も気になるところです。