2020年5月 3日 (日)

5月3日の庭…粉粧楼咲く

結局、夕方になって小降りになったので、外に出てクリスマスローズの花切りの続きを。

と言ってもやはり全部はできず、でも全体の半分ぐらいは終わったでしょうか。

雨の日はクリスマスローズの植え込みに入ると着ているものが濡れるので・・・

P5036087

↑粉粧楼が咲きました。

↑今年の粉粧楼は蕾が多いです。

P5036098 シスタスもちょっと見バラに似てますね。

P5036096 ラシラスはもうマメができ始めています。

今年も種を採らなくちゃ

そういえば、昨日はフェリシアの濃いブルーの種を採りました。

P5036076 ↑トロリウスの濃淡。

トロリウスは好きで、今年は4株取り寄せましたが、昨日もまだ1株買ってきてしまいました。色の淡いのがそうです。これもうまくいけば種採取できるので・・・

北アルプスに咲いているシナノキンバイとちょっと似てるでしょう?

P5036121

コリダリスももうすぐ終盤ですね。

P5036119 シンフィアンドラ・ザンゼグラは昨日までの・強い日差しで弱っていたので、木陰に取り込みました。

P5036108 オールドブラッシュがすごいです。

去年まで傍に植わっていた大きなマキの木を主人が業者さんに頼んで切ってもらって、日当たりが良くなったからでしょうね。

P5036123 実生で育てているキレンゲショウマはもう草丈20センチにはなりました。

ほかの株もまずまずです。

レンゲショウマは入院中に枯らしたかと思ったら一応生きてました。

P5036112 別場所にも植えたチゴユリとタツナミソウがツーショットで咲いて・・・

我が家はこの時期どこもかしこもタツナミソウだらけです。

P5036105 今年初めて咲いたペトレアはその後三花が日ごとに大きくなり、花色も濃くなって見ごたえがあります。

P5036117 昨日買ってきた安曇野を手前に奥に庭のツツジ。

P5036092 大人色のサルピグロシスも開花しました。

これは種から比較的簡単に育ちます。

P5036104 どういう訳かカラスビシャクまで咲くようになりました。

P5036145 シルコッキーだったかな?

小さなランが咲いたので、主人に鉢を吊るしてもらいました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34207671

5月3日の庭…粉粧楼咲くを参照しているブログ:

コメント