2020年8月10日 (月)

8月10日の庭・・・・ハスに花芽が

今日は8月10日で、山の日らしいです。

私みたいに年がら年中山に行ってる人に取っては山の日も関係なく、かえって人混みしそうなので敬遠しますが…今日はそれに天候不安定ですし・・・

早い人は8日ぐらいからお盆休みに突入しているんじゃないでしょうか。

朝、主人がTVを見ているので何を見てるかと思ったら、甲子園でやっている高校野球でした。いつもの甲子園の夏の大会はコロナで中止になりましたが、春の選抜に出るはずだった高校が無観客試合で戦っているようです。全く、コロナのせいでオリンピックは延期、いろいろな大会も中止になりました。私も大病をしたのが去年だったから良かったけど、今年だったら面会も禁止ですから、2か月の長い入院生活を持て余していたかも・・・個人的にも大病をすると、考え方や生活が変わりますが、コロナというウイルスのせいで、人間社会は大きな変革を求められています。

主人が今朝、ハスが咲きそうだというので、見に行ってみました。

P8108209

↑最初は葉っぱに隠れて見えなかったのですが、葉っぱをめくると花芽が2本上がってました。

そういえば、実家に行く途中でもハス畑があって、たくさんの花を咲かせているようですが、生憎と最近デジカメを持参しないので、まだ撮影していません。

お盆頃になると、仏花としても売られていますから,今が花期?

P8108210

ちょっと前に見た時は葉っぱもこんなに繁ってはいませんでした。

一方、スイレンのほうはもう花期は終わったのか、葉っぱしか見えません。

いつだったか「スイレンを植えたいけど」と言ったのに、そんなもの植えなくていいと言った主人が自分で植えるなんて、どういうこと?矛盾も甚だしい(^^;)

P8108207

お昼s儀のまだ陽射しが当た時に撮影したアサリナ。

でも、一時に比べて花数が減りました。

P8108208

ケラトスティグマ・デザートスカイ

ゴールド色の葉っぱにブルーの花が映えます。

これ、先日見えた花友さんが枯らしてしまったそうで、挿し芽すると言って少し枝を切っていきました。我が家では10年近く棲みついてくれてます。

P8108215

数年前に何かの球根を通販で買った時におまけでついてきたものです。

ツルボの仲間かな?

P8108217

暑さと風で、レイニーブルーが枝がたわんで下向きに咲いてます。

P8108220

畑のあちこちで咲いてるルドベキアタカオ。

P8108226

綿の花も2輪目が咲きましたが、きちんと開いてないのは午後の撮影だから?

P8108225

ヘブンリーブルーのツルが天に向かって伸びてると思ったら、クモの糸に絡んでるんですよね。

P8108229

文旦の実が大きくなってきています。

今日見ると10個は実っているようです。

P8108222

ジャカランダ越しに今日の空。

P8108223

我が家の畑にはシュロや桐の大木もあります(^^;)

七夕の短冊を吊るすのはシュロの葉を裂いて作るんですよ。知ってました?

P8108238

セイヨウニンジンボク・プルプレア、花芽がいくつも上がっています。

セイヨウニンジンボクのほうは自家の畑でまだ咲いてますが・・・

このプルプレアの方も花友さんがだめにしたので挿し芽してほしいと頼まれているのですが、忘れてました。鹿沼土を買ってこなくては・・・

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34214128

8月10日の庭・・・・ハスに花芽がを参照しているブログ:

コメント