2020年8月10日 (月)

コバノギボウシ

先にも書いたように、今日は午前中に産直に行き、シャインマスカットを送りましたが、当初の目的はお花を買ってお墓に行くことだったのです。お墓は先週、綺麗に掃除もし、お花も供えましたが、この暑さではお花もダメになっているだろうし、お盆に備えてちょっと早めのお墓参りです。次回はたぶん娘一家が帰宅する15日ごろに行くと思います。

朝から陽射しが少し出て、熱風みたいな風が吹いたので、花たちは可哀そうに暑さでぐったりしています。台風が九州の西を通過しているので、そのせいでしょうね。産直からは讃岐富士がくっきりと見えていました。つい2日ほど前には靄がかかったような感じで、近くの山もすっきりと葉見えなかったのですが・・・帰宅して気温を見ると、私の寝室に置いてある時計の湿度計が55%、気温は34℃でした。

そして、たった今、雨が降り始めました。これで暑さも少しはましになるでしょう。

3日前から夜だけはエアコンを入れることにしましたが、相変わらず、昼間は何もつけません。

それでも、特に過ごせます。あまり部屋を閉め切るのは好きではないので、窓を全部開けて、風を通すと少しの暑さぐらいは平気です。それに昼間に畑や庭に出ると、最近は気温が高すぎてやぶ蚊が出ないんですよ。やぶ蚊って高温に弱いようです。

P8108213

↑この前から、コバノギボウシに花芽が上がってるなと葉思っていたのですが、寒冷紗の下のちょっと傍に寄り難い場所だったので、よく見てませんでした。

すると今朝は花が咲いてるではないですか。これは目につく場所に移動してやらないと、知らないまま花が終わったということになりかねません。

P8108212

ウバメガシの陰になる場所に鉢を置きました。

記録を見ると、2007年春に広島の花友さんにいただいたとあります。

毎年、お盆前ぐらいから咲くようで、花の時期を調べるとわかります。ギボウシも種類がいっぱいあって、少しずつ花期が違いますから・・・

最近、株分けを全然してないので、来年春は株分けと植え替えですかね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34214125

コバノギボウシを参照しているブログ:

コメント