山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 昨日の実家の帰り道で | メイン | 8月10日の庭・・・・ハスに花芽が »

2020年8月10日 (月)

コバノギボウシ

先にも書いたように、今日は午前中に産直に行き、シャインマスカットを送りましたが、当初の目的はお花を買ってお墓に行くことだったのです。お墓は先週、綺麗に掃除もし、お花も供えましたが、この暑さではお花もダメになっているだろうし、お盆に備えてちょっと早めのお墓参りです。次回はたぶん娘一家が帰宅する15日ごろに行くと思います。

朝から陽射しが少し出て、熱風みたいな風が吹いたので、花たちは可哀そうに暑さでぐったりしています。台風が九州の西を通過しているので、そのせいでしょうね。産直からは讃岐富士がくっきりと見えていました。つい2日ほど前には靄がかかったような感じで、近くの山もすっきりと葉見えなかったのですが・・・帰宅して気温を見ると、私の寝室に置いてある時計の湿度計が55%、気温は34℃でした。

そして、たった今、雨が降り始めました。これで暑さも少しはましになるでしょう。

3日前から夜だけはエアコンを入れることにしましたが、相変わらず、昼間は何もつけません。

それでも、特に過ごせます。あまり部屋を閉め切るのは好きではないので、窓を全部開けて、風を通すと少しの暑さぐらいは平気です。それに昼間に畑や庭に出ると、最近は気温が高すぎてやぶ蚊が出ないんですよ。やぶ蚊って高温に弱いようです。

P8108213

↑この前から、コバノギボウシに花芽が上がってるなと葉思っていたのですが、寒冷紗の下のちょっと傍に寄り難い場所だったので、よく見てませんでした。

すると今朝は花が咲いてるではないですか。これは目につく場所に移動してやらないと、知らないまま花が終わったということになりかねません。

P8108212

ウバメガシの陰になる場所に鉢を置きました。

記録を見ると、2007年春に広島の花友さんにいただいたとあります。

毎年、お盆前ぐらいから咲くようで、花の時期を調べるとわかります。ギボウシも種類がいっぱいあって、少しずつ花期が違いますから・・・

最近、株分けを全然してないので、来年春は株分けと植え替えですかね。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34214125

コバノギボウシを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック