2020年8月12日 (水)

8月12日の庭…スズムシバナ開花

今日も朝からギラギラでした。

水やりは最近、夕方になったので、庭や畑には11時ごろ初めて出ました。

陽射しが強いので、いろいろな花の様子を見ながら歩きました。

中庭では今年お初のスズムシバナが咲いていました。

P8128266

↑今までの記録を見てみると、たいていお盆過ぎに咲きはじめるようですが、今年はちょっと早いのかな?

スズムシバナというと、高知にランなどを見に行く低山でいつも見かけますが、そのほかの場所であまり自生しているのを見かけないですね。

検索したら、京都府では絶滅危惧種とかで結構珍しい花のようです。

でも、庭植えにすると増えて増えて・・・我が家の中庭は陰になるので環境が良いのか、毎年、種を落として、今では蔓延っているかも??

P8128273

今朝はハイビスカスが似合う、灼熱の太陽でした。

P8128264

スズムシバナの近くではヤブラン

P8128265

ツルバキアも咲いて・・・

この時期、コバノギボウシとかストレプトカーパスとか、紫色の花が多い我が家です。

P8128269

昨日、ブルーフォーユーと思ってアップした花はブルーフォー・ユーではなくて、その隣の鉢から咲いていたバラでした.

あまりに色合いが違うな~とは思ってたのですが・・・

これは花友さんが春先にくれた3株の挿し芽苗からの花でした。ラベルが落ちて、名前がわからなくなりました。

P8128274

バラと言えばしのぶれども開花です。

もう4回目ぐらいの開花かな?

後になるにつれ花が小さくなってきますが、咲くだけでもすごい。

まだ花芽が後2~3個あります。

バラと言えば今朝は、敷きわらでマルチングしました。

趣味園で見たのですが、地植えのバラは暑さ対策で株の周囲を敷きわらで覆うとよいとか。

キュウリやナスの苗も藁を敷きますが園芸店で稲藁を見かけたので・・・

ほんとは麦わらのほうが病気予防にはもっと良いそうですね。

P8128276

ジャカランダの木を見上げると、きつい陽射しも適度に遮ってくれて、これはほんとに良い木陰を作ってくれます。

暑くても11時~12時まで少し草抜きをしてました。もちろん、木陰中心ですが、最近は昼間の気温が高いので、草抜きしていてもやぶ蚊が寄ってこないので・・・その代わり、一度外で作業すると全身汗だくでシャワーが必須ですが・・・

1時過ぎから、主人とHCに買い物に出かけました。

主人はアリ退治の薬?私は挿し芽用の鹿沼土や秋植えのミニトマトの苗など買ってきました。

帰りにショッピングセンターに立ち寄り、本、食料など買い込み、お店の中のカフェでコーヒータイムでした。帰宅すると曇り空になってきて、暑さも少しやわらいだかも・・・

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34214269

8月12日の庭…スズムシバナ開花を参照しているブログ:

コメント