山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 3株のキンモクセイがそれぞれに開花 | メイン | 今咲いている4種類のホトトギス…今日はコハクホトトギスが開花 »

2020年10月15日 (木)

10月15日の庭

先の記事にも書いたように今日は生垣のカイヅカイブキの剪定をしていたので、それ以外のことはほとんどできませんでした。明後日は雨らしいので、明日のうちに切った枝葉を片付けようと思います。

Pa159943

入院する前に咲いていたアキメネスですが、私の入院中に主人があまり水やりをしなかったのか、退院して帰ってきたら調子がイマイチでした。その後、水やりをしていたら、元気になってきて花芽が上がり、今朝は一ヶ月ぶり以上で咲いていました。

スミレイワギリソウも帰ってきたら調子が悪くなっていたものの一つです。やはり水やりの仕方が変わるといろいろな影響がありますね。

Pa159945

築山の岩の上で咲いているオキザリストリアングラリス。

日陰なので花数が少ないです。鉢植えなので日向に出しても良さそうですが、重いものを持つのを控えていたので・・・

Pa159964

こちらも別の築山の上で咲くオキザリスボゥイー。

この場所は夏の間は西日がきつくて、ツワブキですら水切れでぐったりしていた場所です。

でもオキザリスは強いものですね。

あまり増えてもらっても困るのですが・・・

Pa159939

アサリナグラリオに俣花芽が上がってきました。

寒さには弱い植物ですが、かといって真夏の高温は苦手なのか、真夏は花が咲きませんでした。

Pa159963

中庭のトレニアは半日陰になっていますが、ちょうど良いのか花が良く咲いてます。

芝生花壇に植えたのは、夏の猛暑と照り付けのために、ほとんど育たなかったです。

Pa159935

トレニアの手前の鉢の中ではアメリカコマクサが良く咲いてますが、さすがにここのところの強烈な日差しに少し花が焼けたような?

それでも丈夫な品種であることには違いないです。

Pa159955

畑のノコンギク・・・

お気に入りの花で、見ても良いし、切り花にもなります。

Pa159958

白花のフジバカマもようやく咲き始めたようです。

今年はピンクのフジバカマは消えたのかと思ったら、花芽が上がっているのを今日見つけました。

Pa159952

1枝に二個も実をつけて重そうな文旦・・・

Pa159953

畑ではマルバツユクサが蔓延って困ります。

花は可愛いですが、土の中で閉鎖花を咲かせるので、繁殖力が半端じゃないです。

Pa159954

丁度、普通のツユクサとツーショットで撮れました。

普通のツユクサより花の色が淡くて小さく、葉は丸っぽくて色も緑が淡いので、マルバツユクサという名がついたらしいです。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34218306

10月15日の庭を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック