2020年11月12日 (木)

11月12日の庭

今日は風もなく、半そでのハイネックのウエアの上からフリースのエプロンというスタイルでしたが、暑くも寒くもなくちょうどでした。

先日からやりかけていた夏物や合い物を片付けるのも、ほぼ終わりました。

それにしても、昼間は暖かいですが、日が落ちると途端に寒くなりますね。

今日は主人が久々に飲み会で出かけたので、今の時間帯にブログアップしています。

Pb121032



↑まだまだノコンギクがいい感じで咲いています。

先日、義妹がやってきてノコンギクが欲しそうだったので、春に株分けするねと言いました。

今日はタマネギ苗を持ってきてくれた友人に畑を見てもらっていたらノコンギクが綺麗ねというので、これはお宅から来たノコンギクなのに、お宅では咲いてないの?と尋ねたらもうなくなったそうです。

彼女のお母さんは今は93歳になられて、さすがに庭も畑もしませんが、かつては野菜作りの名人だった方です。花もいろいろ育ててらして、いただいた花がたくさんあります。白花ヒガンバナもそうだし、ワットソニア、それにこのノコンギクなど。私の方からもダイヤモンドリリーなどいろいろと差し上げ、つまりは花の交換をしていたのです。それにしてもノコンギクみたいな丈夫な花がなくなるかな?と思うのですが・・・・増えることはあってもなくなることはなさそうな花ですが・・・

Pb121031

去年買ったバラのフィレールが秋の花を咲かせようとしています。

花数は少なそうですが、鮮やかな色です。

Pb121030

よく見るとラマリエが株もとの下の方で咲いてました。

後ろには育苗箱がずらっとならんでいます。

今、畑に出してある育苗箱は10は軽く超えると思います。

Pb121033

主人が1週間かけて畑の草抜きや刈込などしたので、数が減りましたが、何とか残っていたコミカンソウが赤く染まっています。

Pb121026

咲いているのを見過ごしそうなルリスズカケとバックはモンゴルノギク。

Pb121019

何かの鉢の中で返り咲しているタツナミソウ。

Pb121022

サルビアインボルクラータだったかな?

以前あったのですが絶やしてしまい、9月に西条の産直で買ってきたものです。

Pb121023

ハイビスカスはまだ頑張っています。

Pb121024

アシズリノジギクとの交雑キク。

これも友人が欲しそうにしてましたが、切り花になるのだろうか?

Pb121025

花友さんからいただいたランタナ。

あまり蔓延らないほうのランタナらしいですが・・・

もう10年前に畑に生えてきたランタナはものすごく蔓延るので、抜いたことがありました、

Pb121029

今日もヘブンリーブルーがすごいです。

Pb111018

これでも主人がいろいろと抜いたり切ったりして、さっぱりした畑。

これから木々が葉を落とすので、あと1か月経ったらかなりすっきりしますね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34220248

11月12日の庭を参照しているブログ:

コメント