とうとう12月も後半となりました。
今日は夕方から雨になるというので、その頃には作業を終えて美容院にいけるようにと頑張りました。
最初から掃除をしていたわけではなく、最初は畑のアーチもどきの周囲に花苗を植え込んだりしていました。そのほかにも草抜きなど・・・
芝生庭や玄関周りの片付けは2時ごろには終わりあとはネモフィラなどを植え込んでいたのですが、3時過ぎにはそれも片付いたので、3時半から美容院に行ってきました。帰りに、まだお歳暮を出してなかった2軒にお歳暮を贈りましたが、東京の息子のお嫁さんのご両親には私が時々チーズケーキを買っているケーキ屋さんからチーズケーキを送ってもらうことにしました。そして娘婿のご実家には愛媛の紅まどんなを。
それらの用事を片付けて帰宅したら6時前でした。
↑これなんだと思われますか?
エゴにまた花芽が上がったのです。今までピンクエゴは返り咲してましたが、白花のエゴはそんなことないと思っていたら、ついに白花エゴも返り咲です。おまけに青々とした葉っぱ迄あちこちにつけて・・・
今年は異様に暖かいので、何もかもが調子がくるってますね。
↑そんな中、大東茶の開花はごく普通のことですね。
ツルバラの安曇野のローズヒップが可愛いと思っていたら・・・
その傍にあるナンテンに実がついてました。
実は我が家の何点は個所にありますが、あまり実は漬けたことがありません。
そして、畑にあるこの何店は勝手に生えてきたナンテンなんです。
マンリョウと同じで,ナンテンもふと気づくとあちこちから芽が出ます。
抜きそびれると、大きくなってしまうのです。
↑まるで野菜苗かと思うほどよく育っているのはヒナゲシの苗です。
ヒナゲシは初めて種まきしたけど、これは丈夫ですね。
しかも1袋の種袋から500株ほども育ちました(^^;)
ようやく黄葉したロウバイの黄をバックにサルビアイオダンタのマゼンタ色の花。
畑にある数本のツバキの中ではこれがいちばん早く咲きそうです。
赤い椿ですね。
隣家をバックにまだ咲いている皇帝ダリヤ
ゲラニウムの葉っぱが紅葉していました。
コメント