山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 12月17日の庭と庭仕事、 | メイン | クリスマスローズの花芽 »

2021年12月18日 (土)

12月18日の庭仕事・・・・大風の後の後始末です

昨日は下界では今季初めて寒いと思った夜でした。

ストーブを点けるということすら忘れていたほど暖かい日が続いたので、昨日も寒いな~と思いながらストーブの存在を忘れていました。一応、主人が11月末にはファンヒーターやらストーブだのを出してくれていて、このパソ部屋にもストーブを置いてくれていて、しかも灯油も満タンにしてくれていたので、それを思い出して昨夜初めて点火しました。

庭の方は寒さよりも昨日の強風の方が被害甚大でした。

Pc180795

↑昨日までたくさん咲いていた皇帝ダリヤが一夜にしてこんなに寂しくなりました。

これだけ寒い風が吹くとこの後はいくら蕾があっても咲かないと思うので、すべての茎を切りました。

一番大きかった茎はこともあろうに隣家の庭の中に折れて落ちていたので、ブロック塀越しにクワでひっかけて持ち上げ、我が家の庭に回収しました。やれやれ・・・

Pc180813

↑まだ花がみえますが、すべてごみ捨て場に捨ててあります。

Pc180798

ブロック塀際のビオラを植え込んだ場所にはロウバイの落ち葉は吹き溜まりになっていて、ビオラにかぶさるとビオラが成長が悪いので、これも手で拾います。

Pc180818

↑落ち葉回収後のビオラの植え込みです。

今日は6株ほど開花してました。毎日、開花株が増えています。

Pc180814

サキシマフヨウもこの寒さで花はほぼ終わるので、かなり枝を切りました。

これで日当たりがかなり違うはずです。

Pc180815

太い枝はノコギリでごみ袋に入るサイズにカットします。こういうことが手間がかかりますね。

Pc180796

水仙の株の周囲に吹き溜まりになったロウバイの落ち葉。

Pc180806

ジャカランダの枝も少し風で折れて落ちたのがありました。

ほんとはジャカランダも剪定したらいいのですが、一度にするのは大変なので、これは年が明けてからでも・・・

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34242337

12月18日の庭仕事・・・・大風の後の後始末ですを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック