2021年12月18日 (土)

12月18日の庭仕事・・・・大風の後の後始末です

昨日は下界では今季初めて寒いと思った夜でした。

ストーブを点けるということすら忘れていたほど暖かい日が続いたので、昨日も寒いな~と思いながらストーブの存在を忘れていました。一応、主人が11月末にはファンヒーターやらストーブだのを出してくれていて、このパソ部屋にもストーブを置いてくれていて、しかも灯油も満タンにしてくれていたので、それを思い出して昨夜初めて点火しました。

庭の方は寒さよりも昨日の強風の方が被害甚大でした。

Pc180795

↑昨日までたくさん咲いていた皇帝ダリヤが一夜にしてこんなに寂しくなりました。

これだけ寒い風が吹くとこの後はいくら蕾があっても咲かないと思うので、すべての茎を切りました。

一番大きかった茎はこともあろうに隣家の庭の中に折れて落ちていたので、ブロック塀越しにクワでひっかけて持ち上げ、我が家の庭に回収しました。やれやれ・・・

Pc180813

↑まだ花がみえますが、すべてごみ捨て場に捨ててあります。

Pc180798

ブロック塀際のビオラを植え込んだ場所にはロウバイの落ち葉は吹き溜まりになっていて、ビオラにかぶさるとビオラが成長が悪いので、これも手で拾います。

Pc180818

↑落ち葉回収後のビオラの植え込みです。

今日は6株ほど開花してました。毎日、開花株が増えています。

Pc180814

サキシマフヨウもこの寒さで花はほぼ終わるので、かなり枝を切りました。

これで日当たりがかなり違うはずです。

Pc180815

太い枝はノコギリでごみ袋に入るサイズにカットします。こういうことが手間がかかりますね。

Pc180796

水仙の株の周囲に吹き溜まりになったロウバイの落ち葉。

Pc180806

ジャカランダの枝も少し風で折れて落ちたのがありました。

ほんとはジャカランダも剪定したらいいのですが、一度にするのは大変なので、これは年が明けてからでも・・・

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34242337

12月18日の庭仕事・・・・大風の後の後始末ですを参照しているブログ:

コメント