2021年12月21日 (火)

いろいろな花芽

今日は3ヶ月に一度の病院での検診の日で、半年ぶりに造影剤を入れてCTを撮ることになっていました。

朝一ではなく、病院には11時ぐらいに行けばよかったので、まだのんびりとできましたが、検査があるため朝食などは食べられません。水やお茶なら大丈夫ですが、寒い季節でもあり、あまりお茶や水は欲しくなかったので、何も摂らず病院へ。もっと時間がかかるかと思ったのですが意外と早く終わり、診察も午後一番に終わりました。ただ、午前中から入れていた点滴が終わらず、点滴が落ちてしまうのを待っての帰宅となりました。

検査の結果は何事もなく、これでまた3か月は遊べます。

帰宅したのは2時前でしたが、さすがにお腹が空いていたので、すぐにお昼にしました。

一服してから、カメラを持って庭へ出ました。

Pc210858

↑原種シクラメンたちは今の時期、テラスの日当たりのよい場所においてありますが、コウムやヘデリに混じってスーダベリカムも1鉢あります。

数年前に種まきしたものですが、今、いくつかの株で花芽が上がっています。

↑もう花の色も確認できそうなピンクの花芽が見えてますね。

開花期は春となってますが、今頃花芽が上がっているのは、今年は特別?

葉の模様がコウムやヘデリとはまた違って、美しいです。

Pc210859

↑で、こちらがコウムの花芽です。

これはたぶん自家採取した種からの子株で、親株はかなり前に買ってきた白花の株だと思います。

コウムも普通は3月ごろの開花ですが、今年は異常に花芽が上がるのが早いです。

去年の今頃は全然花芽がなかったと思いますが・・・

早いと言えば・・・

Pc210865

クリスマスローズの花芽もものすごく早くから上がっています。

昨日、仙台からの友人といた時に、花友さんから電話が入ったのですが、また後程かけ返すからとその場は切りました。狭、病院から帰ってから花友さんにかけ返したのですが、花友さんとも、今年のクリスマスローズの動きが早いことを話しました。

こんな年は珍しいです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34242473

いろいろな花芽を参照しているブログ:

コメント