山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 夜は美味しいものを食べて | メイン | 12月21日の庭と庭仕事 »

2021年12月21日 (火)

いろいろな花芽

今日は3ヶ月に一度の病院での検診の日で、半年ぶりに造影剤を入れてCTを撮ることになっていました。

朝一ではなく、病院には11時ぐらいに行けばよかったので、まだのんびりとできましたが、検査があるため朝食などは食べられません。水やお茶なら大丈夫ですが、寒い季節でもあり、あまりお茶や水は欲しくなかったので、何も摂らず病院へ。もっと時間がかかるかと思ったのですが意外と早く終わり、診察も午後一番に終わりました。ただ、午前中から入れていた点滴が終わらず、点滴が落ちてしまうのを待っての帰宅となりました。

検査の結果は何事もなく、これでまた3か月は遊べます。

帰宅したのは2時前でしたが、さすがにお腹が空いていたので、すぐにお昼にしました。

一服してから、カメラを持って庭へ出ました。

Pc210858

↑原種シクラメンたちは今の時期、テラスの日当たりのよい場所においてありますが、コウムやヘデリに混じってスーダベリカムも1鉢あります。

数年前に種まきしたものですが、今、いくつかの株で花芽が上がっています。

↑もう花の色も確認できそうなピンクの花芽が見えてますね。

開花期は春となってますが、今頃花芽が上がっているのは、今年は特別?

葉の模様がコウムやヘデリとはまた違って、美しいです。

Pc210859

↑で、こちらがコウムの花芽です。

これはたぶん自家採取した種からの子株で、親株はかなり前に買ってきた白花の株だと思います。

コウムも普通は3月ごろの開花ですが、今年は異常に花芽が上がるのが早いです。

去年の今頃は全然花芽がなかったと思いますが・・・

早いと言えば・・・

Pc210865

クリスマスローズの花芽もものすごく早くから上がっています。

昨日、仙台からの友人といた時に、花友さんから電話が入ったのですが、また後程かけ返すからとその場は切りました。狭、病院から帰ってから花友さんにかけ返したのですが、花友さんとも、今年のクリスマスローズの動きが早いことを話しました。

こんな年は珍しいです。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34242473

いろいろな花芽を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック