2019年5月 8日 (水)
2019年5月 6日 (月)
2019年4月30日 (火)

今日は娘一家が10時ごろから友達の家に遊びに出かけました、

夕食も要らないとのことで、何とか一息付けました。

主人も朝から瀬戸内芸術祭のお手伝いで出かけています。今日は夕方も夕食旁は楽そうでやれやれですね。娘たちがいるといないとでは作る料理の量が3倍ほど違いますので(^^;)

久々に朝はまったりと畑と庭で過ごしました。

予報では曇りでしたが、先ほどから弱い雨がまた降っているようです。

昼過ぎまでに畑以外のクリスマスローズの花切りや草抜きなど済ませておいて良かったです。

今年は遅くまで花を切らずに放置してあったので、種をつけた株が多いです。

庭に出た途端、庭石の上に置いてあるクレマが咲いているのを見つけました。

P4305642

続きを読む »
2019年4月18日 (木)
2019年4月10日 (水)

シロバナハンショウヅルはこの辺りのの山でも咲きますが、我が家でもずいぶん古くから栽培しています。

咲き始めの緑色の花がなんとも言えず綺麗で好きなので、まだ開花と言うのは早いですが、撮影してみました。

P4104236 ↑まるで宝石みたいな色合いで、素晴らしいです。

今日は雨模様の日だったので、特にかな?

2018年4月25日 (水)

2日前には一輪しか咲いてなかった白いクレマチスが、今朝は5輪も咲いていました。

パテンス系だということはわかりますが、素性がよくわかりません。

でも、真っ白のすっきりしたクレマは見事ですね。

P4255520 記録を調べてもここ数年、同じ花が咲いてないので新しく買ったものかも?

処分品を買うのが大好きなもので(^^;)

2018年4月24日 (火)
2018年4月 6日 (金)

この間からシロバナハンショウヅルの花芽が膨らんでいるとは気づいてましたが、今日は築山の上から眺めていたら、シロバナハンショウヅルが上のほうで咲き始めていました。

なんとナニワイバラに絡まって咲くシロバナハンショウヅルという恐ろしい眺めです(^^;)

P4064226

続きを読む »
2018年3月 8日 (木)
2017年9月 7日 (木)