去年の秋でしたか、たまに立ち寄る道の駅の野草店のおじさんのところで、サンカヨウの鉢を買いました。
サンカヨウは四国には咲かない花で、毎年、アルプスに行くと雪渓の融けたばかりのところで咲いているのを目にする花です。
去年の秋でしたか、たまに立ち寄る道の駅の野草店のおじさんのところで、サンカヨウの鉢を買いました。
サンカヨウは四国には咲かない花で、毎年、アルプスに行くと雪渓の融けたばかりのところで咲いているのを目にする花です。
私が5年ほど前から育てているアネモネ・シルベストリスは可憐な花ですが、かなり丈夫な花でもあります。
最近では大き目のコンテナに株を植えつけておくのですが、地下茎で伸びて、春になるとかなり株数が増えています。
ケマンソウはタイツリソウともいい、私がこうして山野草を育てるようになる以前から、鉢花として買ってきたこともある花です。
当時はお値段ももっと高くて、高級な花というイメージがありましたが、今はそうでもないようです。