ヤマエンゴサク、咲き始める
中庭に地植えにしてあるヤマエンゴサクの花が咲き始めたようです。
中庭の中でも日当たりが一番悪い場所に2~3年前から地植えにしてあります。鉢植えにしておくと、どうも年々株が貧弱になるので、思い切って地植えにしました。
バイカカラマツ、再びのアップ
今日は雨風強く、荒れた天気になるといってましたが、雨こそ昼間は小止みになってましたが、風は強いしこの時期にしては寒いし、夜は雷も鳴るしで、やはり荒れ気味の天気となりました。
それでも、TVから流れる東京方面の雪の画面には驚きました。
桜が咲いたのに、今度は雪ですか…・関東というところは気候が荒っぽいですね。
数年前の春に私が訪れた時も3月下旬でしたが、まるで初夏みたいに暑くて異様な感じがしました。
雨が小止みとなったお昼頃、カメラを持って庭に出てみました。
バイカカラマツ、開花
昨日はお出かけ先の勝山や津山でも23℃もあったそうで、暑くて参りましたが、今日も朝からぐんぐんと気温が上がり、いつもより少なく2枚しか着ていません。
朝からいろいろと用事を済ませていて、庭や畑をじっくり眺めたのは午後1時過ぎてからでした、
いろいろな変化があって驚きましたが、まずはバイカカラマツが開花してました。
キクザキイチゲを撮り直し
今週はお天気も良く気温もぐんぐん上昇するそうですが、週初めの今日も十分気温が上がって、春らしい一日でした。
昨日撮影時に白飛びしてしまったキクザキイチゲを今日はかなりマイナス補正して撮影してみました。
イズモコバイモかな?
今年はコバイモ類の調子があまりよくなく、元気がいいのはアワコバイモぐらいだと思っていました。
コバイモの仲間は花弁が美味しいのかナメに食べられまくるので、ナメが来ないような棚に鉢を置いていたら、今日、花が咲いてました。