2018年2月20日 (火)

今日は昨日より暖かくなるとは言ってましたが、こんなに暖かくなるとは思いませんでした。

何より朝から夕方まで陽射しが合ったのが良かったのでしょう。

夕方4時ごろに買い物に出たときでも13℃ありましたから・・・。

この気温で我が家の山野草が一斉開花しました。

P2201436

続きを読む »
2018年2月18日 (日)
2018年2月14日 (水)

一週間ほど前に地植えで花芽が上がっているユキワリイチゲを発見しました。

地植えでは写真が撮り難いので、慌てて、鉢植えにしたのですが、その後寒い日が続き、いっこうに咲いてくれませんでした。

今日はようやく寒波が一段落し、暖かい日が戻ってきましたが、ユキワリイチゲも午後から開花しました。

P2141032

続きを読む »
2018年2月 4日 (日)
2018年1月31日 (水)
2018年1月21日 (日)

昨日は一度も庭を見ることなく過ごしましたが(当たり前ですが)今日も思ったより良い天気になりました。

この前から娘のところに持って行ってやろうと思っていたものがあったのですが、今日は主人も私も予定がなかったので、娘に電話したら、娘も家にいるとのこと。ということで、孫の顔を見に岡山まで行ってきました。

その前に、ざっと庭と畑を見回ったのですが、最近の暖かさでバイカオウレンが思いがけず咲いていました。

P1210570

続きを読む »
2018年1月18日 (木)
2018年1月 7日 (日)

お正月休みが終わったばかりというのに、すぐまた3連休となっています。

まぁ、今となっては毎日が日曜日に近いのですが、なんとなく世間がお休みの日は気分的にのんびりできます。

昨日買い込んできたり頂いたりした花苗を、今朝ようやく車から降ろしました。

孫たちも帰り、ようやく植え替えの時間が出来たので、朝からせっせと植え替えをしていました。

まずは昨日、詰め放題で買い込んできた山野草が生きてるかどうかをポットを空けてチエックします。すると、キバナセツブンソウ、ニリンソウ、ヒトリシズカなどほぼすべてが生きていました。根がダメになっていたのはカラマツソウだけでした。

他にもチベタヌスや我が家のクリスマスローズなどを10鉢近く植え替えを済ませたのですが、夏の間山野草を置いてあった木陰を見に行ったら、セツブンソウとラベルがついているポットから芽出しが始まっていました。

P1070314

続きを読む »
2017年12月14日 (木)
2017年11月23日 (木)

今日は勤労感謝の日。

勤労感謝の日ってこんなに寒かったかな?と思うのですが、私が子供の頃はこの頃に実家近くで大坊市が立っていて、夜に大坊市に歩いていくときはマフラーも手袋もしっかりつけていくほど寒かったのですから、ここ数年が暖冬だっただけということのようです。

主人は朝からゴルフに出かけましたが、風があるので寒いと思ってるんじゃないでしょうか。山も高山はこの調子だと相当寒そうです。

今年はアシズリノジギクもイマイチだったのですが、ナカガワノギクもあまり綺麗に咲きませんでした。

Pb235152

続きを読む »