今日は曇りの予報だったのに、午前中は青空が広がりました。
よっぽど、花を見に車で走ろうかと思ったのですが、24,25日と連日花散策だったので、さすがに今日は庭仕事などを片付けました。
草抜きをしたりしながら、ゆっくりと庭や畑を見ていると、ニリンソウの花が咲いていました。
今日は曇りの予報だったのに、午前中は青空が広がりました。
よっぽど、花を見に車で走ろうかと思ったのですが、24,25日と連日花散策だったので、さすがに今日は庭仕事などを片付けました。
草抜きをしたりしながら、ゆっくりと庭や畑を見ていると、ニリンソウの花が咲いていました。
この前から、セツブンソウのポットの中にバイカカラマツらしき株があるのには気づいていました。
いくら私でもセツブンソウの種まきポットの中に別のものは植えませんから、どうやらセツブンソウのポットの中にバイカカラマツの種が飛び込んだようです。
一昨年だったか去年だったかに、山草会会長さんに分けていただいたヒメフクジュソウが咲きました。
ポットにラベルは差してあったけど、どうも枯れているような感じに見えたので、まさか花が咲くとは思ってなかっただけに嬉しかったです。
今日は以前見た予報では雪だるまマークがついていたこともあって、天気もイマイチかなと思っていたのですが、ふたを開けてみると日差しがかなりあってまずまずの一日でした。
昨日に続いて気温も2桁に乗ったので、セツブンソウやほかの花たちも一気に開花しているようです。
今日は寒波も昨日よりは緩んだようで、朝から昼過ぎまで気持ちの良い青空が広がりました。友人や花友さんにラインなどで花の画像を送ったり、久々にのんびりと庭を見て回りました。その後は庭掃除したり、花友さんと電話したり・・・。
午後から実家の畑に行ってジャガイモを植えるための畝を立てていた場所に石灰と肥料を。草取りもして実家を出たのは5時半ごろでした。随分と日が長くなっていて、6時でもかなり明るいので驚きました。
今日ぐらいから寒くなるかと覚悟していましたが、思いのほか暖かくて、午後からは思い切ってこの前から登りたかった満濃の里山に登ってきました。
里山と言ってもこの山、道がない山なので、そうそう簡単に歩けるわけではありませんが秋に地籍調査で尾根の半ばまで登っていたので、後はその尾根を登るだけ。
出かける前に庭の花を確認したら、昨日は咲いてなかったフクジュソウが咲いてました。