プリムラ31、ダブルの花
プリムラの季節になりました。
数年前に徳島のTさんにいただいたプリムラ31ですが、今年は苗がたくさんできたので、皆に差し上げました。それでも我が家で開花している花が10株以上はありますが、一番早く咲き始めた株がどうやらダブルのようです。
プリムラの季節になりました。
数年前に徳島のTさんにいただいたプリムラ31ですが、今年は苗がたくさんできたので、皆に差し上げました。それでも我が家で開花している花が10株以上はありますが、一番早く咲き始めた株がどうやらダブルのようです。
日本サクラソウも10年ほど前からぼつぼつと育てていますが、あまり増やしても株分けや植え替えが大変なので、毎年1種類増やすぐらいですが・・・。
今年は植え替え後にずっと畑の日当たりに出しておいた株がいちばん早く咲きました。
昨日は久しぶりに愛媛の高山へと出かけていました。
花散策だけでも良さそうなものですが、娘と孫2人がいるもので忙しくて、なかなか山を歩けていなかったので、山歩きも楽しんできました。
早朝から出かけたおかげで、思いがけずも霧氷を見ることができました。
そんな訳で、今日は2日ぶりに庭と畑をじっくり見て回りました。
桐の大木の根元では、いつものピンクのプリムラが咲いていました。
昨日までの暖かさはどこへやら、今日は寒い一日でした。
それでも昼間は9℃ほど会ったのですから、それが寒いと感じるのは、昨日までの暖かさに早くも体が慣れてしまったからでしょうね。
久々にレッグウオーマーをつけて、パソ部屋にストーブ焚きました。
今日のお出かけは2週間ぶりで帰っていた末っ子を駅まで送っていくついでに銀行行きを済ませ、午後からは買い物に行ったぐらいでしたが、主人の確定申告用の資料を揃えたり雑用の多い一日でした。
今週は比較的出かけることが少ないだろうと思ってましたが、明日は花友さん宅へ枝垂れ梅を見に行くことに。その他に股関節の手術で入院中の知人をお見舞いに行くつもりです。手術と言えば、花友達の方も子宮筋腫の手術を受けることになり、最近、身の回りで手術をされる人が多いです。そういう年代なんですかね。
一昨日は徳島の山に高知のフクジュソウへ、昨日は徳島の花友さん宅へ、そして今日は岡山の娘一家と会いに倉敷まで出かけてました。先週の日曜日はこれまた岡山の山に行ってたので、翌考えたら(考えないでも?)一週間に4日も圏外に出かけてました(^_^;
昨日一緒に徳島の花友さん宅へ行っていた花友達の方に「高松へ出かけるのは相当ヨイショが要りませんか?」と尋ねられ、でも、私としては県外に出かけるのも特に変わったことではないしな~と思ったことでした。
お正月以来で孫と遊びましたが、女の子とはいえ、走るのが結構早く、ちょっと目を離すとどこかに行ってるので、油断できませんでした(^_^;
岡山に出かける前に庭の花を見ていたら、ウンナンサクラソウが開花していました。
今日はお天気が悪いようなことを言ってましたが、午前中はそうでもなく、時折陽射しも射していました。
今週初めにキタムラカメラで頼んでいた中古の望遠レンズが入荷したという知らせが入ったので、今日はそれを取りに行くことに。キタムラの近くに友人の家があって、ずっと前から飯野山に連れて行ってほしいと頼まれていたのが、彼女がインフルエンザに罹ったりで、延び延びになっていて、電話したら、今日は午後から行けるとのこと。
出かけるまで、昨日剪定した枝や葉っぱを芝生庭で片付けていました。
最近のコメント