山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

2019年7月 5日 (金)

7月4日の庭・・・・スズカケソウが咲く

今日、明日と、梅雨の晴れ間と言うのか雨は一段落するようです。

昨日より気温高めでした。

今日の用事は実家の母にうどん玉を持っていくこと。母はうどんが好きで、私が実家に行く途中にあるうどん屋さんのうどん玉を買って持っていくと、喜びます。

今日は午後3時に立哨の予定も入っていたので、いつもより早く午後1時前には出かけました。

午後から日差しも出てきて、気温が上がり、さすがに1時~2時の作業は結構な暑さでした。

P7047945 畑の木陰に置いてある山野草のポットの中からスズカケソウが咲きだしたようです。

徳島の花友さんんいいただいたものです。

枝垂れるように茎が垂れ下がり、土に着いたところでまた根を出して増えるという植物です。

ホタルカズラみたいなものですね。

違うのはスズカケソウは日影を好むというところです。

P7047946 絶滅危惧種らしいのですが、育てる分には丈夫な花です。

P7047943 ハイビスカスが、今朝は固まって2輪咲きました。

2019年7月 1日 (月)

キリタ、咲き進む

昨日は雨が止んだ後すぐに自家に出かけたので、結局、自宅の庭や畑はほとんど見ていませんでした。

今朝は軒下の鉢などに水やりしなければと、作業が終わった後、庭を見て回りました。

するとキリタシネンシスがここ2日ぐらいでずいぶん咲き進んでいて驚きました。

P7017907_2

続きを読む »

2019年6月28日 (金)

鉢植えの小さな花たち

昨日は実家に出かける段になって、咲いているのに気づいたキリタなどの花。

スマホでしか撮影してやれませんでしたが、今日は時間もあったので、一眼で・・・

ただし、梅雨入りしてからは湿度が高くて蒸し暑く、じっとしていても汗がぽたぽた落ちてくるし、やぶ蚊もずいぶん増えて、すぐに刺されます。

いよいよ嫌な夏がやってきましたね。

P6287898

続きを読む »

2019年6月27日 (木)

お出かけ前に急いで撮影・・キリタ開花

昨夜はさほどでもなかったですが、今朝になってさすがに雨が激しく降りました。

こうバシャバシャと降ってはさすがに外に出ていく気分にならないので、先日、産直で買ってきたマダケを炊いたりしてました。最近は結構まめに料理を作ってます。

お昼ごろは先日実家の畑で抜いてきたタマネギの茎と根っこを切り落とし、吊るせるものは吊るしました。しかし、小さめのタマネギも結構あって、これは吊るせないので根っこを切るだけですが、たくさんあってしゃがんで作業していると腰が痛くなったので、中断。

雨もお昼までは激しく降っていたのが午後から急に上がって、青空が見えてきました。夜には台風も来るとのことですが、よくわからない天気です。スターチャンネルで映画「終わった人」をやっていたので、これが終わってから実家へ。この頃には空は曇り、雨もそれほど降ってなかったです。

マダケの煮物やホウレンソウのお浸しを母のところに持参です。

Kimg2234

続きを読む »

2019年6月17日 (月)

常山アジサイと「碧の瞳」

6月はアジサイの季節・・・

つい7~8年前まではアジサイの木は一本もなかった我が家の庭や畑にも、花友さんが挿し木したのを下さったおかげで何種類ものアジサイが咲きます。

今日はその中でも開花がいちばん遅いような(気がする)常山アジサイと、碧の瞳を。

P6177681

続きを読む »

2019年6月14日 (金)

アーティチョーク、開花

今回初めて植えた花・・・・アーティチョークが咲きました。

インパクトあります。

P6147583

続きを読む »

2019年6月10日 (月)

6月10日の庭・・・ストレプトカーパス開花

今朝は庭に出てみたら、ストレプトカーパスの花が一輪咲いてました。

P6107538

続きを読む »

2019年5月29日 (水)

オカトラノオが咲き始める

数日前まで、まるで真夏並みの暑さで体がついていかず大変でした。

ところが、昨日は一日降り続いた雨のおかげで気温もぐっと下がり、20℃ちょっとと言う涼しさでした。もうあまり着ることもないかと思っていた長袖のTシャツを着こみそれでも寒いので,綿のチョッキを着込み、映画に行くときはその上からウインドブレーカー迄羽織るという始末でした。

昨夜も窓は全部閉めて長袖パジャマを着込みましたが、掛布団をしっかりかぶって寝ました。涼しいとよく眠れて快適ですね。

朝も日差しが出たら気温がぐんぐん上昇するかと思ったら、曇っているので涼しいです。

朝から庭の掃き掃除などしていました。

P5297032

続きを読む »

2019年5月13日 (月)

ペンステモンハスカーレッドも開花

晴天が続くので、花がどんどん咲き終わり、、代わりに新しい花が咲きあがってきます。

数日見なかったら、ペンステモンハスカーレッドが咲いていて驚きました。

P5136419

続きを読む »

2019年5月10日 (金)

シャクヤク

昨日は実家の畑でグリーンピースをほぼすべて収穫してきました。

帰りに花友さん二人のところにおすそ分けしたかったのですが、時間がなかったので、今日お届けすることに。

いきなり電話したのですが、海辺の町の花友さんも今日は家にいるそうだし、もう一人の花友さんも在宅だったので、届けることができました。

我が家も残ったエンドウ豆で、今季三度目の豆ごはんでした。

昨日は季節の魚…サヨリのてんぷらを揚げましたが、これが絶品です。ただサヨリは細いのでさばくのが面倒ですね。

P5106297 ↑私のいちばん好きな濃いピンクのシャクヤクがここのところの暖かさで一気に咲きあがっています。

今日は5輪以上でした。

P5106298 勝手に生えてきたオルレヤが引き立て役です。

シャクヤクは花数は去年のほうが多かったけど、株が大きくなって草丈も大きくなったようです。

アクセスランキング

最近のトラックバック