2018年5月12日 (土)
2018年5月 8日 (火)
2018年5月 6日 (日)

今日は夜から雨かなと思っていましたが、昼頃から降り始め、今も本降りの最中です。

先日の雨は雨後に強風が吹き荒れて、一日で水分が飛んで乾燥してしまったような印象があるので、今回はしっかり降ってできるだけ雨後の強風がありませんように・・。

朝のうちは曇りだったり、日差しもあったりでしたが、今のうちにとシャクヤクを激写しました。

P5066127

続きを読む »
2018年5月 2日 (水)

たぶん去年から宿根しているのではないかと思うのですが、ペンステモン・バイオレットダスクの花が咲きました。

P5025844 これは私が種まきしたのではなく、花友さんから苗をいただいたような?

名前も花友さんに教えてもらいました。

冬場に小さな小さな子苗をいただいたのを何とか大きくして、この前定植しましたが、それもこのペンステモンみたい・・・

ペンステモンといえば、以前からあるスカーレッドも、もうすぐ咲きそうです。

2018年5月 1日 (火)
2018年4月23日 (月)

アヤメは先日も我が家よりずっと山に近い場所にあるお宅で咲いているのを見たばかりでした。

我が家のほうが暖かいはずなのに、なぜまだ咲かないんだろう?と思ったことでしたが、、本日の開花となりました。

記録を調べると4月末ごろの開花や5月に入っての開花が多く、今年はやはり早いようです。

P4235239 もう20年以上も前に畑の北側にあるお宅の方からいただいたと記憶しています。

我が家では増えて増えて困りますが、実家に持っていくと草がすごいので、我が家ほど繁りません。

一日花ではありますが、切り花にも重宝する花です。

2018年4月14日 (土)

自分の庭の撮影は午後2時ごろ帰宅してからのことでした。

夕方まで何とか雨が降らずに持ってくれたので、夕方まで植え替えや寄せ植え旁などに精出しました。

幸い、3月にご近所の友人が要らなくなったテラコッタの鉢を大量に下さったのがあったので、それに寄せ植えなどを。深さのある大きな鉢には種から育てたシロモジをメインに(といってもまだ小さいですが)本日購入してきた黄色い葉の珍しいヒューケラ、ミヤコワスレ、アレナリアモンタナなどを。

ポレモニウムのまだ植えてなかった苗を4株ほど寄せ植えに。

その他、いろいろなものの植え替えをして久々の植え替えでした。

クリスマスローズも花を切ったら名前がわからなくなるので、原種やダブルの花にラベルをつけます。

主人が夜は飲み会だったので、夕食を作らなくてもよいおかげで6時半ごろまで庭仕事でした。

P4144444

続きを読む »
2018年4月 2日 (月)

ホクシアの花は大好きなのですが、暑さにも寒さにも弱く、育てにくい花です。

確かガーデンホクシアとラベルにあったような気がしますが、記憶が定かではなくて…(^^;)

ガーデンとつけばシクラメンも丈夫なので、このガーデンホクシアも暑さ寒さに結構強いと書いてあったような?

ともかく、冬の間軒下で管理し、少し暖かくなってから植え替えました。

それがこの前から花が咲きだしたので、今日は鉢の周りに針金を巻いてハンギングにしてみました。

以前もホクシアはハンギングで管理すると結構維持が簡単でした。

P4024050

続きを読む »
2018年4月 1日 (日)
2018年2月27日 (火)