2017年10月19日 (木)
2017年10月18日 (水)

ここのところ、植え替えをさぼっていてあまり咲かなくなっていたストレプトカーパスでしたが、昨日、一輪開花したようでした。なのに、昨日は買い物の後、ばたばたと実家の畑に出かけてしまい初花を撮影しそびれていました。

今日は3日ぶりぐらいで雨の降ってない朝だったので、カメラを持ち出して撮影しました。

Pa183318

続きを読む »
2017年10月16日 (月)
2017年10月12日 (木)

庭に古くから植えてあるシュウメイギクが今朝の開花でした。

7月末に亡くなった主人の叔母にいただいたのは、もう30年ほど前のことになると思います。

最初は畑に植えていて、ここでもよく咲きましたが、その10年後ぐらいに中庭に移植しました。中庭でも良く咲いていたのですが、ここ数年、夏の暑さが半端ではなく葉焼けがひどいので、寒冷紗やオキナワスズメウリなどで遮光すると今度は花芽があまり上がらず…ここ数年は花数が極端に少なかったです。今年は寒冷紗の外に身を乗り出すようにしていたので、花芽もたくさんあがりましたし、葉焼けも思ったほどひどくなかったです。

Pa123127

続きを読む »
2017年10月 4日 (水)

今日は曇り予報だったのですが、朝から青空が出てきて気持ちの良い秋晴れとなっています。

こんな日は山に行くのも良いかなと思うのですが、家で庭仕事もしたいし・・・体が二つ欲しい・・・

夏の間、日の当たらない場所に置いてあったジュズサンゴをふと見てみた、真っ赤な実をいっぱいつけていました。

Pa043160

続きを読む »
2017年9月25日 (月)

朝はずいぶん涼しくなり、早朝はやぶ蚊が出てくることも少なくなりました。

今日も野暮用を済ませなければいけないのですが、まだ段取りができてないので、それまでは庭仕事をしたりしています。

植え替えなどが一段落した後、カメラを持って庭へ。

朝はツバキの葉などに朝露が綺麗に光っていましたが、さすがに11時にはもう消えていました。

この前まであまり花も咲いてなかったジュズサンゴの株にピンクの実と白い花を見つけました。

P9252973

続きを読む »
2017年9月13日 (水)

昨日の雨から一夜明けて、今朝は水やりをしなくて済み、楽でした。

水やりの時間が省けたので、代わりに畑の草抜きをしていて家の中に入ったら10時になっていました。8月のように朝から汗ダラダラと言うことはもうなくて、10時ごろでも汗ばむ程度になったのがありがたいですね。

たねまきのころに咲く花…オルトシフォンが今朝、咲いていました。

P9131955

続きを読む »
2017年9月 7日 (木)

少しですが、ランを育てているので、ミズゴケを購入することがあります。

そのミズゴケは外国産だと思うのですが、時々ミズゴケの間から別の植物が育ってびっくりすることがあります。イグサのような物が育つこともあります。

この春はあまり見かけない葉が育っていたので、別の鉢に移植していました。

P9071369

続きを読む »
2017年9月 2日 (土)
2017年8月17日 (木)

数年前から、庭に勝手に生えてきて花を咲かせるようになったタカサゴユリが、今年も開花しました。

このユリ、10年前にはこれほど見かけなかったと思うのですが、今や高速を走っていたら高速法面に群生しています。ユリの仲間はふつう種からだと開花まで7年かかるらしいですが、このユリはどうやら2~3年で咲くようです。

P8171922

続きを読む »