山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

2017年11月20日 (月)

サキシマフヨウ、開花

週末に寒波がやってきたときに、運悪く初開花したようです。

Pb205111

続きを読む »

2017年10月27日 (金)

ノボタン2種

我が家のノボタンは3種類、今、その中の2種類が咲いています。

Pa273552

続きを読む »

2017年10月20日 (金)

ノボタングランディフォーリア、ようやく開花

相変わらず雨が続きますが、今日は曇りとの予報でした。

朝には雨が止むような予報でしたが、実際は9時になっても小ぶりだったようです。

先ほどようやく完全に止みましたが、空は曇ったままです。

まだ小雨が降っている中、外に出てみると思いがけずノボタングランディフォーリアが咲いていました。

昨日は蕾の先端が紫色に色づいていたので,間もなく開花しそうとは思いましたが、寒いのでまだ数日かかるかと思ってました。

Pa203392

続きを読む »

2017年10月 6日 (金)

鉢植えの秋咲きスノーフレーク、咲いてた

ラケナリアの鉢植えの向う側で何やら白い花が咲いてると思ったら、秋咲きスノーフレークの鉢植えの花が咲いていたのでした。

この前からどこかにあるはずと木陰に置いてある鉢などを見て回っていたのですが見つからず。。。

てっきり鉢植えの株は全滅したのかとがっかりしていたところでした。

Pa063207

続きを読む »

2017年9月27日 (水)

ボンテンカ、開花

我が家の芝生花壇で蔓延り始めているボンテンカですが、今年は春先に気温がなかなか上がらなかったせいか芽出しが遅く、開花も遅くなりましたが、今朝ようやく花を見ることができました。

P9273041

続きを読む »

2017年8月31日 (木)

オレンジ色の花

たぶん熱帯性の花に近いと思うのですが、徳島のTさんにいただいた花がこの前から咲きだしました。

P8311167

続きを読む »

2017年7月 6日 (木)

真っ赤なハイビスカス

今日は雨も上がり、予報では曇りと言ってたけど、朝から晴れ間もあって気温が上がりました。

先日顔を見に行った孫のK君とお嫁さんは、昨日、無事退院して。これからしばらくは横浜のご実家で産後の養生です。

なので、今日は市内の産直へ行き、産直から桃を1箱、お嫁さんの実家に送ってきました。野菜もいろいろと買ってきて、私が作った玉ねぎやジャガイモと一緒にこれも送りました。

暑くなってきたので、昼間は中庭の遮光などしていました。3時ごろから曇ってきたので、荷物を出しに行きかたがた実家の畑へ。

P7062182

続きを読む »

2017年6月26日 (月)

真っ赤なハイビスカス

昨日は実家の畑仕事を長時間やっていて、自宅の花を撮影しそびれましたので、今日は朝のうちにカメラを持って庭へ。

真っ赤なハイビスカスが何と言っても目を惹きました。

P6261900

続きを読む »

2017年6月22日 (木)

ピンクのハイビスカス?

去年の夏頃だったでしょうか、徳島の花友さんからいただいた花が一年ぶりに開花しました。正確な名前はわからないけど、ハイビスカスの一種と聞いたようは?

P6221818

続きを読む »

2016年10月 5日 (水)

ジュズサンゴ

数年前に花友さんにいただいたジュズサンゴ…可愛いな~と思いながら、特に気を付けて世話をすることもなく、最初の株は枯れてしまいました。

ところが、この花、気が付けばこぼれ種で育っていることが多く、今年もクリスマスローズの幼苗を置いてある近くで初夏から花を咲かせていました。

それが最近、赤い実もできてきて、とても可愛いです。

Pa051143

続きを読む »

アクセスランキング

最近のトラックバック