相変わらず雨が続きますが、今日は曇りとの予報でした。
朝には雨が止むような予報でしたが、実際は9時になっても小ぶりだったようです。
先ほどようやく完全に止みましたが、空は曇ったままです。
まだ小雨が降っている中、外に出てみると思いがけずノボタングランディフォーリアが咲いていました。
昨日は蕾の先端が紫色に色づいていたので,間もなく開花しそうとは思いましたが、寒いのでまだ数日かかるかと思ってました。
ラケナリアの鉢植えの向う側で何やら白い花が咲いてると思ったら、秋咲きスノーフレークの鉢植えの花が咲いていたのでした。
この前からどこかにあるはずと木陰に置いてある鉢などを見て回っていたのですが見つからず。。。
てっきり鉢植えの株は全滅したのかとがっかりしていたところでした。
今日は雨も上がり、予報では曇りと言ってたけど、朝から晴れ間もあって気温が上がりました。
先日顔を見に行った孫のK君とお嫁さんは、昨日、無事退院して。これからしばらくは横浜のご実家で産後の養生です。
なので、今日は市内の産直へ行き、産直から桃を1箱、お嫁さんの実家に送ってきました。野菜もいろいろと買ってきて、私が作った玉ねぎやジャガイモと一緒にこれも送りました。
暑くなってきたので、昼間は中庭の遮光などしていました。3時ごろから曇ってきたので、荷物を出しに行きかたがた実家の畑へ。
数年前に花友さんにいただいたジュズサンゴ…可愛いな~と思いながら、特に気を付けて世話をすることもなく、最初の株は枯れてしまいました。
ところが、この花、気が付けばこぼれ種で育っていることが多く、今年もクリスマスローズの幼苗を置いてある近くで初夏から花を咲かせていました。
それが最近、赤い実もできてきて、とても可愛いです。
最近のコメント