山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« ユキワリイチゲの花芽 | メイン | アナガリスとルリハコベ »

2008年3月24日 (月)

昔ながらのヒヤシンス

我が家に大昔からあるヒヤシンスの花が畑と中庭の二箇所で咲きあがった。

P3226959 こちらは、つい最近、中庭で咲いたヒヤシンスです。

畑に咲いているのもこれと同じ種類です。ヒヤシンスというと例のガラス容器で栽培する花というイメージが強くて、私など、わざわざ球根を買おうと言う気にはなれないのです。

しかし、この家に昔からある花となると、話は別で、昔からある花を私が絶やしたというのも嫌なんですよね。

P3176152_2 こちらは畑で咲いている株ですが、何の手入れもしていません。

球根がかなり増えて、土から盛り上がっているほどですが、それでもよく咲いてくれます。

花の数は少なくて、まばらに咲きます。ヒヤシンスはこんなものだと思っていたら、最近のヒヤシンスって随分花がびっしりと咲くんですね。

でも、私はこんな素朴な花のほうがどちらかと言うと好きかな~。

多分主人の祖母が育てていた花だろうと思います。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/12151828

昔ながらのヒヤシンスを参照しているブログ:

コメント

keitannさん、こんばんは。

いい感じのヒヤシンスですね。野の草の感じがします。

ところで、種ができたりしませんか?もし出来たら植えてみたい気がします(^^)

三太郎さん、こんばんは。

このヒヤシンス、つい最近、球根植物専門のサイトを見ていたら、ローマン種というらしですね。

花数が少なくて、素朴な感じのヒヤシンスです。これを見ていると、普通に花屋さんで売っているのは、ちょっと花がうるさいですね。

球根は放っておいてもどんどん増えますので、種と言わず、球根を送りましょうか?
それに種ってできたかしらん??咲き終わる頃は山に庭に忙しいので、実のところ、花後の観察はしてないのです(^。^;)

keitannさん、こんばんは。

ローマン種というのは最近は流通していないようですね。

原種系のチューリップと植えても合いそう。

もし株分けする機会があったら球根を少しお分けくださいな。

三太郎さん、了解しました。
たぶん、掘り上げの時期は、葉が枯れた頃だと思いますので、初夏でしょうか。

また時期を見て送りたいと思います。ただし、肥料はほとんど与えてないので、植え付けた年に開花するかどうかは保証の限りではありませんが・・。

それにしても、種苗会社も最近は新しい品種がどんどんと増えますけど、こういう素朴な花も残しておいて欲しいですね。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック