花友さんのnoiさんに数年前に株をいただいたものです。いただいてから2,3年というもの、植え場所が悪かったりで、咲きませんでしたが、去年、ようやく少しだけ咲きました。
去年の記事はこちらです。
数日前の九州旅行ではたくさんのセンニンソウを見かけました。
特に海に近い山地に多いようで、佐田岬の道を走っているとあちこちで真っ白に樹木を覆っている姿が目につきました。高山ではボタンづるが多いですが、川の近くや海の近くは不思議とセンニンソウが多いです。
花友さんのnoiさんに数年前に株をいただいたものです。いただいてから2,3年というもの、植え場所が悪かったりで、咲きませんでしたが、去年、ようやく少しだけ咲きました。
去年の記事はこちらです。
数日前の九州旅行ではたくさんのセンニンソウを見かけました。
特に海に近い山地に多いようで、佐田岬の道を走っているとあちこちで真っ白に樹木を覆っている姿が目につきました。高山ではボタンづるが多いですが、川の近くや海の近くは不思議とセンニンソウが多いです。
このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/15801262
センニンソウ、開花を参照しているブログ:
センニンソウ、いいですねえ。
私も種を蒔きましたが、まだ開花に至っていません。
花壇のコデマリに絡ませようと思っているのですが。
三太郎さん、こんばんは。
センニンソウ、種から育てているんですね。私も以前、種まきしましたけど、なぜか発芽しませんでした。
なんでかな??
クレマチスの仲間の開花までは2,3年かかるのでしょうかね。
コバノボタンヅルというのは種まきした翌年に咲いてびっくりしましたけど。
今、山から種を少し採取してきた、タカネハンショウヅルというのがたくさん育ってますよ。
よろしかったらこれも送付しますけど、マンションの改装中ならもう少し後が良いですかね。
うちはまだです。
暖かい地方だと遅れるようですが、うちの方が暖かいのかな?
これって匂いがあるのと合っても弱いのと2通りあるみたいです。
うちのはどっちだったか、咲いたら嗅いでみます。
ローランさん、こんにちは。
ローランさんちでもまだ咲いてませんか?
野山を車で走っていると、咲いているのをずいぶん見かけますよ。
九州では特に多かったように思います。
どちらかというと、南方系の花のようですね。
そういえばセンニンソウは香りがあるって聞いたことがあります。
確かめなくちゃ~。