たくさんのうつむき加減の花をぶら下げた様子は、なんとも可愛いものです。
例年はこれほど早くからは咲かないのですが、今年はロングスリットポットに植えつけたのが良かったのかもしれません。
クレマチスやクリスマスローズは根がよく伸びるので、ロングポットが良いそうです。
去年の秋に愛媛のお店から取り寄せたのを使用して、春先にいろいろなクレマやクリスマスローズをロングポットに植え替えました。今のところ、クリスマスローズも非常に調子が良いです。
近づいて撮影してみると、まだまだ小さな花芽をたくさんつけていますので、これから先も楽しみですね。
もう1鉢、シルホサがあるのですが、この花付の良いほうの株はもしかすると、去年Rさんにいただいたシルホサのほうかも知れません。
茎がまだ若そうですから・・。
すごい数の花ですね。しかももうこんなにたくさん開花して!
うちにもシルホサのフレックルスとランダンジェムというのと二つありますが、真っ白もすてき! もしかして、ジングルベルですか?
このシルホサは普通のシルホサだと思います。
シルホサは原種らしいので、原種のシルホサなんじゃないでしょうか。
シルホサ・ジングルベルは、去年まで違いがわからなくて、去年、お店で見かけて買い求めました。
こちらも、すさまじく繁って花ももうすぐ咲きそうですよ。
葉っぱや花などがシルホサより一回り大きくて、なんでも園芸用に改良されたものらしですね。
画像のシルホサは勢いが良いので、もしかしたら、去年、ローランさんに幼株でいただいたほうの株かなと
思っています。我が家に3年ほど前からあるほうのシルホサは、ようやく芽が出たばかりですね。
シルホサにもいろいろあるのかも?