2008年11月27日 (木)

ネリネ・クリスパ

私の庭で、一年の最後に咲きあがる花の一つが、このネリネ・クリスパです。

ダイヤモンドリリーと同じく、20年ほど前に生協の班購入で買い求めた球根です。

Pb264947

まだ完全には咲きあがってなくて、しかももう1株、花芽をつけた株があるのですが、そちらのほうはたぶん、12月入ってからの開花となりそうです。近頃は暖冬が多いことと、2,3年前に日当たりの良い場所から今の半日陰に移したこともあって、開花がいっそう遅くなったようです。

ダイヤモンドリリーも同じネリネ属ですが、園芸種で華やかなダイヤモンドリリーに比べて、こちらは原種と聞いています。花も小ぶりで、ピンクの色が淡く、どちらかというとこちらのほうが好みです。

この花が咲くと、心に灯が灯ったような・・そんな錯角を憶えるような花ですね。

Pb264946 バックで賑やかに咲いているのは、いうまでもなく、サルビア・コッキネアです。これも我が家では初冬までしっかり咲きますが、もう半分ほどは抜きました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/17228636

ネリネ・クリスパを参照しているブログ:

コメント

keiちゃんこんにちは~
こちらでのコメントは初めてですね~。
庭に咲く花もこちらで見られので楽しいですよ。
ネリネ・クリスパ、昨年お友達から頂いて今年も一球だけ花を咲かせてくれました。
ダイヤモンドリリーのように豪華さは無いけれど可愛いですね。
名前が分からなかったのですが、流石はkeiちゃん!良かった!^^)/

まこさん、こんばんは~。

ネリネ・クリスパ、またの名をネリネ・ウンドゥラータとも言うようで、原種系らしいですね。
そうそう、ダイヤモンドリリーよりも野の花っぽくて、可愛いですよ。
うちも、今日見てみたら、ダイヤモンドリリーの隣の株が咲きあがろうとしてました。
大きさがかなり違いますね。
バラやボタンが好きな人は、たぶんダイヤモンドリリーのほうが好みなのだろうと思います。