山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« クリーピングボリジ、開花 | メイン | スイトピー »

2010年4月27日 (火)

オンファロデス・リニフォリア

オンファロデスの種を愛知の花友さんに分けていただいたのは3,4年前のことです。

最初に咲かせたのは08年のことで、09年、つまり去年はこぼれ種からかなりの数の株が育ちました。そして、今年はそのまたこぼれ種がたぶん数百株もでてきて、間引きの出来ない私はそれを抜かずにそのままにしておきました。

P4276406

数百株というのは嘘でも大げさでもなく、ほんとにそのぐらいの数が育ちました。

ただし、ぎっしり発芽しましたので、どれも草丈10センチ余りの大きさで咲いています。

中に50株ほどは掘り上げて、肥料を与えて大きく育てた株もありますが、大半はそのままです。

P4276386 こちらは別の場所で育っているこぼれ種発芽の株です。

後のほうで咲いている白い花がイングリッシュデージーですから、小花だということはお分かりいただけると思います。

丁度カスミソウを小さくしたような感じですが、オンファロデスのほうはムラサキ科です。

P4276297 綺麗に定植して植えてないので、間からシレネの花が出てきたり、ルリハコベの花が出てきたりしていますが、それもまたご愛嬌ですね。

P4276402 後の濃いピンクの花はこれも友人宅から種をいただいてきたフクロナデシコの花です。

先日、その友人宅ではすでにこのフクロナデシコが絶えてしまったと聞きました。

我が家ではこれもこぼれ種がほとんどです。

P4276397 ネモフィラのブルーの後にオンファロデスのシロを入れてみました。

野草風の群生を狙って、わざとそのままに数百株を放置していたのですが、まずまず狙い通りに咲いてくれたようです。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/23997449

オンファロデス・リニフォリアを参照しているブログ:

コメント

春の一年草オンパレード!! (↓のほうから、ず〜っと)
どれもいい感じで、うっとりです。
オンファロデスだけは初見です。ムラサキ科? 
さすがわすれな草にそっくりですね。
いろんな花が咲き乱れるお庭、想像してます。

プルメリアさん、こんばんは。
↓のほう、自分でも見てないですが、一年草やら宿根草やらいろいろあると
思います。
オンファロデスは私も名前だけは知っていましたが、この花、種から簡単に育ちますが
一年草なんですよ。
春は意外とムラサキ科の花も多いですね。
種類が多いので、色合いも何も考えず、ぱっぱか植え込んでいるのですが、その割には
うるさくないのが不思議です。
きっと小花が多いからだろうと思います。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック