2010年7月 2日 (金)

アリオギネ・ハケイフォリア

6月半ばから花芽が上がっているのに気がついて、楽しみにしていたアリオギネの花が今朝、やっと咲きました。

確か2年ほど前に広島の花友さんが送ってくれた花で、去年は松の葉っぱみたいな葉が繁ったものの、とても花が咲く植物とは思えなかったのでした。

P7022681_2 

姿形もまったく見たことのない植物なので、観葉植物かと思い込んでいたら、5月末頃から葉っぱの付け根にどうやら花芽らしきものが見えました。

下さった当のご本人に掲示板でお尋ねしたところ、ブルーハイビスカスとも呼ばれている、アリオギネ・ハケイフォリアとわかりました。

ブルー・ハイビスカスはもう6,7年も前に一度だけ育てたことがありますが、その年だけ花が咲いて、あとはダメになった苦い思い出があります。

こちらのアリオギネは葉っぱが細くて多肉系のような感じだからか、丈夫なようです。

P7022923 名前がわかってから、その後に、HCなどで実物を見かけました。

結構、市販されている花なんですね。

原産地はオーストラリアのようで、自生のものは3mにもなるそうです。

我が家では知らずに地植えにしてしまいましたが、確かに去年よりはかなり大きくなりました。

来年はもっと大きくなって、いっぱい花が咲くと良いな~と思っています。

挿し芽でも増えるそうなので、増やしてみても面白いでしょうかね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/24611093

アリオギネ・ハケイフォリアを参照しているブログ:

コメント