山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« アリオギネ・ハケイフォリア | メイン | マダムサチ、二番花 »

2010年7月 2日 (金)

タケニグサとダイコンソウ

我が家には植えた覚えがまったくない植物が時として出てくることがあって、首をかしげることがありますが、タケニグサはその最たるものです。

タケニグサと言うのはちょっとした山に行くと、あちこちで生えている大型の植物で、山のぼりをする人間には馴染みの深い花です。

P7022761

我が家にタケニグサが生え始めたのは3年ほど前のことですが、それ以来、春になるとぐんぐん大きくなって、今ではとうとう2m近くにもなってしまいました。

私の背丈はとうに越しています。

我が家の周辺は住宅街なので、タケニグサが生えるはずもないし見たこともないので、考えられるのは私が山に行ったときに、靴のそこか衣服にでも種をつけて帰ったぐらいしか考えられません。

どうやら地下茎で増えると見えて、少し離れた場所からも芽を出したりしますが、そういう芽はすかさず抜いて、今のところはこの2株だけが花をつけています。

P6280223 花のアップです。

お世辞にも綺麗な花とはいえないのですが、このタケニグサ、海外の植物園では人気があるそうで、ガーデニングにも使われているそうです。

確かに葉の形などは、そういう目で見れば面白いかもしれません。

しかし、パンパスグラスを植えて、そのうえ、タケニグサまで生やしているとなると、よほどの物好きと思われそうですね(^_^;

P6300488 そのタケニグサの手前の辺りで、最近、黄色い小花が咲いていました。

なんだろうと思って近付くと、なんと、ダイコンソウでした。

これも植えた覚えがまったくありません。(^_^;

何かの苗にくっついていたのか、それとも種が衣服にくっついてきたか?

こちらは花も可愛いし、第一、タケニグサほどでかくならないので、少しぐらい名増えてもいいかな~という心境です。

ダイコンソウはダイコンソウでもベニバナダイコンソウのほうはいただいた種を播いて、今年の春にも花が咲いたのですが、もしかしたらアップし忘れているかもしれません(^_^;

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/24611221

タケニグサとダイコンソウを参照しているブログ:

コメント

おはようございます。
ご自身がおっしゃるようにパンパスグラスとタケニグサじゃほんとに物好きかも。
 
子供のときの運動会で、すねにヨウドチンキを塗ると足が軽くなって速く走れる、という迷信?が流れて、あの黄色に塗ってあるのをうらやましがられることがあったんですが、知らないうちにみんな黄色く塗ってる。なかなか話してもらえなかったんですが、このタケニグサの葉を揉んでこすり付けるとそうなるんですね。つまりちょっと見がヨードチンキなんです。これ毒ですよね。
うちの近所にも稀にあったんですがいまは全くありません。
今年の春サンギナリアを植えたんですが、やがて出てきたたった1枚の葉っぱが、若干切れ込みは少ないもののこの葉にそっくりでした。目立たない小さな花でこんな葉が出てきて、もっと繊細の葉を期待した我にはちょっとがっかり。未だにずっとこんな葉1枚のままです。

ほんと、低山の野趣そのものですね。

言い忘れました。
実は7~8年前?うちにも生えてきたんです。
持ち込んだのは赤玉土でした。
赤玉土には種子が入っていることはまれなんですけどね。
keiさんのもそんな起源かもしれませんよ。

ローランさん、こんにちは。
パンパスグラス、タケニグサ、おまけにヤマブドウまでありますよ(^_^;
ほんとに物好きだと我ながら思います。

タケニグサが毒草だというのは結構有名ですよね。
ですから、私も最初にこれが庭に生えてきたとき、抜いてしまおうかと思ったんです。
でも、抜いたとしても、地下茎が残ってしまって、なかなか根絶やしには出来なさそうですね。
サンギナリアの葉っぱ、確かにタケニグサの葉を小さくしたような感じですね。

赤玉土の中に、種子が入ってることがあるんですか?
びっくりです。
でも、植えた覚えのないものがどんどん出てくるのは、やはり何か原因があるはずですよね。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック