2010年12月 2日 (木)

サザンカ、開花

今年は庭のサザンかもツバキも開花が遅いようです。

これも暑さが、長い間、続いたせいかと思います。

Pc023360

昨日、見たときは、開花直前という感じでしたが、今日は開いていました。

考えたら松の木を1本切り倒すまで、長い間、開花したことのないサザンカの花です。

3,4年ほど前に松を1本切ったら、日当たりが良くなったからか、その年から花を見せてくれました。この家に嫁いできてから、30年近く、花を見てなかった木でした。

Pc023363 一昨日、2年ぶりで、足摺岬に自生する野生のサザンカを見てきたのですが、野生のサザンカは花弁が細長いのです。

でも、我が家のサザンカも野生の花と同じ白い花なので、好みです。

Pc023366 サザンカの隣に植わっているヒイラギも今年は花つきが良くて、まだ咲いています。

Pc023424 一昨年まで沈丁花の古木があった場所には、今ではツワブキが生えてきました。

淋しいので、未詳で育てたロウバイも植えていますが、花が咲くのは何年後でしょうね。

Pc023480 この前から花芽を見せていたブルーエルフィン、ちゃんと咲いてくれました。

今年最後の花でしょうね。

Pc023384 寒蘭の花がその後も次々と咲き、今では5,6輪が咲いています。

そばを通ると、なんともいえない良い香りが漂っています。

私はバラなどのきつい香りはああまり好きではないのですが、寒蘭の香りは、上品で奥ゆかしい、いかにも東洋らしい香りです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25510455

サザンカ、開花を参照しているブログ:

コメント

こんばんわ。ご無沙汰しています。
うちでもこぼれ種のサザンカが咲いています。白の一重はいいですね。八重の丁字車もいいですし、他所の垣根から夜黙って頂いたしぼりも好きです。

カンラン!すご~~い!
こんなものまであるんですか?
大好きなのにとうとう買いませんでした、というより買えませんでした。
真っ白な豊雪が1株5~6本立ちで咲いていて1300万円の時代でしたから。でも買えなくてよかったです。
イソップじゃないけど「どうせあんなブドウは酸っぱい」んですから。

ローランさん、こんばんは。

サザンカの季節になりましたね。
昨日は県内の山仲間たちと瀬戸内の山を歩いてきましたが、古い由緒ある神社の境内に(標高400mにあります)うちのサザンカと同じらしい白いサザンカがたくさん咲いていました。
同行された方に「原種のサザンカでしょうか?」と尋ねられましたが、こう知事自生する野生種のサザンカはついこの前見てきたばかりですが、やはりちょっと違います。
でも、白のサザンカはかなり古い品種らしく、原種に近いようですね。

カンランは3,4年前に産直市で買ってきたものですが、お小遣いで買える範囲でしたよ(^_^;
杭州カンランはあまり香りがないと書いたサイトもありましたが、我が家の株はとてもよい香りです。
香りだけでも買った甲斐がありました。
バルブが増えたら、またお送りしますよ。