山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« アトロルーベンス、発芽 | メイン | キンセンカもまずまず »

2011年1月 4日 (火)

今日のフクジュソウ

12月上旬に高松郊外のお店で買い求めたフクジュソウはあまり早く咲きすぎても困ると思って、開花の遅そうなのを選んだら、何のことはない、お正月には全然間に合いませんでした。

P10476873

  全部で5芽買い求めたのですが、どれも開花に至っていません。

P1047686 この芽がいちばん早く咲きそうですが、ちょっと形がいびつですね。

でも、今日は春を思わせる力強い日差しだったので、フクジュソウの黄色が一段と日差しに映えていました。

P1047683 これはミセスベティラニカーの花芽かなと思っている花芽で、これがいちばん開花が早そうです。

P1047690 隣に並べているこの鉢はセリバオウレンで、こちらも花芽が膨らんでいます。

オウレンの仲間も春真っ先に咲く花です。

P1047675 昨日は夕方に気づいたので、アトロルーベンスの双葉をあらためて昼間に撮影しました。

P1047678_2この前アップしたクレマチス・クリスパの発芽です。

ここまでくると、間違いなさそうですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25704700

今日のフクジュソウを参照しているブログ:

コメント

keiさんの福寿草は正月に間に合いませんでしたか。

それで、うちのがどうなってるか気になったんで、今見てきました。
福寿海も吉野も、やっと鉢土の面すれすれに芽が出てきたところでした。
keiさんちなら、どんな風に育つのか楽しみです。

カタクリもキバナカタクリも、まだ全く音沙汰ありません。キバナはムラサキカタバミがいっぱい入っているので、植え替える積りです。

ローランさん、こんばんは。

フクジュソウ、12月に買ったのは咲き始めてますが、買った後で以前からあった株も生きてたのがわかったんです。
以前からの株のほうは、まだまだ黄色い色も見えまい状態ですよ。
やっぱり、自然に任しておいた株は春が近くならないと咲きませんね。

カタクリやキバナカタクリはやはり我が家では難しいみたいです。
買った年ぐらいは花が咲きますが、それ以後は維持が難しくて・・・。
長年維持した鉢はどうしてもカタバミなどの雑草が増えますね。
私も今日は主のいなくなったポットや鉢を少し片付けていました。
球根類は意外と強そうですね。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック