2011年6月 1日 (水)

6月1日の庭のあちこち

6月に入ると畑や庭の樹木も鬱蒼と繁りだしますが、夏の間は木陰のあるほうが涼しいので、しばらくは歩くのに邪魔になるところだけ剪定します。

P6010040

ヒュウガミズキの新芽が今年はいつまでも赤くて綺麗です。

毎年、こんなだったかしらん?と思ってしまいます。

P6010046 ヒュウガミズキは花も可愛いし、背丈もあまり大きくならず、お勧めの樹木ですね。

P6010051 ペンステモンハスカーレッドはボツボツと咲いていますが、去年が見事だったことを考えると、今年はしょぼいですね。

P6010050 去年、どこかで買い求めてきた処分苗の白花のペンステモンも咲き始めました。

こちらは銅葉ではなく、青々とした葉ですね。

P6010047 バイカウツギが相当高いところで、ボタンヅルの葉の中で咲いています。

どちらも成長旺盛で、これから少しカットせねばなりません。

P6010043 一ヶ月以上にわたって咲き続けたクロバナロウバイもようやく花が終わって、そろそろ実をつけています。

この中にはロウバイと同じく種が出来るのです。

P6010032 昨日もアップしましたが、今いちばんのお気に入りはこの小花コーナーです。

向こうのほうのピンクのぼけているのはアカバナユウゲショウです。

P6010036 トベラの木の間からクレマのマダムジュリアコレポンが顔を覗かせています。

P6010038 雲南サクラソウの種は今年は売るほども結実しました。

雨が降る前に採取しなければ・・。

P6010024 シンフィアンドラ・ワンネリの株です。

春以降、ぐんぐん大きくなって、もう一度植え替えをしなければいけなさそうです。

前回は6月に開花したのですが、今年の開花はあるのでしょうか?

このまま夏越しはちと厳しいかも・・・。

P6010030 ムラサキセンブリの芽もいつの間にか出ていました。良かった良かった・・・。

P6010037 先週末に種まきしたキバナコスモス・・・夏用花壇の種まきの中で発芽一号でした。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26566340

6月1日の庭のあちこちを参照しているブログ:

コメント