リュウキンカ(ラナンキュラス・フィカリア) 今日の朝一で庭に出て先ず目についたのは、黄金色に輝くように咲いているリュウキンカでした。 リュウキンカと言う名前で流通していますが、学名はラナンキュラス・フィカリアのようです。 地中海沿岸からトルコにかけて分布しているそうで、庭植えにするとえらく丈夫な花で、これなら園芸は苦手と言う人でも失敗はなさそうです。 カラスバリュウキンカもどちらも植え替えをしようとすると、小さな根茎がぽろぽろ落ちます。おそらくこの根茎で増えているのだと思います。 去年ためしに日陰に地植えした株があるのですが、こちらもちゃんと花芽を上げてきました。お手間要らずの山野草です。 因みに日本に自生しているほんとのリュウキンカはこちらです。 09年7月に北アルプスの朝日岳で撮影したものです。 雪解けと同時にミズバショウなどとともに湿地で咲く花です。 トラックバック このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/27912933 リュウキンカ(ラナンキュラス・フィカリア)を参照しているブログ: コメント
コメント