お盆の間、天気が崩れて雨が降ったおかげで、束の間暑さを凌げましたが、昨日からは再び猛暑の始まりでした。
昨日は山友達に誘われて低山を散策しましたが、暑かった・・・。
ほんの1時間あまりの散策でしたが、のどが渇くこと・・・。持参していた冷たいお茶300mlはあっという間に飲んでしまい、帰りに立ち寄ったうどん屋さんで、冷たいお茶をお代わりしてしまいました(^_^;
昨日は急にお通夜の予定も入り、夕方からはお通夜に駆け付けてきて、妙に慌ただしかったです。
遠縁の方でしたが、亡くなられたのは80代の奥さんで、ご主人が介護されていたそうです。介護の話も他人事とは思えない年代に、私たちもなってきました。
今朝は主人がお葬式のほうに参列してくれていますが、夕方から義妹夫婦が千葉からやってくるので、市内の義弟夫婦や義妹の友達も来てくれて、夜は酒盛りの予定です(^_^;
カラスバミセバヤが暑さの中、見ごろを迎えています。
この花の由来ももう忘れてしまっていたので、自分のブログを検索したら、2007年に高松郊外の大手の園芸店で買ってきたもののようです。ということは今年でもう丸5年になるんですね。
花も我が家の庭に来てから長い年月が経つと、今では庭の一部になってしまっているので、はるか昔からあるような錯覚を覚えますが、この花たち、私が死んでしまえばどうなるんだろう?最近は年のせいか、ふとそんなことを考えることもあります。
1週間ほど前から庭ではツクツクボウシが鳴くようになりました。
暑くても、季節は確実に秋へと移り変わろうとしているようです。
これはヒメアカタテハかな?
このチョウも秋にやってくるチョウですね。
今年は雨が降らなくなってからの定植だったので、水遣りがほんとに大変でした。
朝から高温なのが、うまく開花できない理由かもしれません。
ハクレイの花芽がいつの間にか膨らんでいて、開花も近そうです。
カノコユリ…義妹夫婦がやってくるまでなんとかもってくれたようです。
ありがとうね。
コメント