今日も秋らしい一日でした。
約一か月ぶりに、山友達に誘われて野草散策に出かけてきたら、秋の花がいろいろ咲いていました。
野山に出かけずにいた一ヶ月の間に、季節がどんどん進んでいるのに驚きました。
朝は肌寒いくらいで、半袖Tシャツの上から薄手の上衣を羽織ってちょうど良いぐらいです。
夕方にもう一度畑に出てみたら、今年初めてのカマキリがいました。
いつもこの季節にはあちこちでカマキリを見かけるのですが、今年の私の畑にはカマキリが少ないようです。どうしてかな?
この前、イラガの幼虫に葉っぱをかなり食べられたのですが、ものともせずに花芽を上げています。
秋にもかかわらず、きれいに咲いていたのを見て、マチルダの株を買おうと決めたのでした。期待に違わず、しっかり咲いてくれています。
アズレアの花のそばでシロバナユウゲショウが再び咲きだしました。
今日車で走った山間部の道沿いでもアカバナユウゲショウがたくさん咲いていました。
この花は、初夏や秋の初めに咲きますね。
サルビア・コッキネアのレディインレッドとコーラルニンフが競って咲いています。
今年の早春に植え付けたマンサクの木が何とか夏越ししてくれたようでほっとしています。
今日は散策を終えて、娘と病院で待ち合わせてMちゃんの面会に行ったら、人工呼吸器が取れていました。
ようやくMちゃんの顔がちゃんと見えるようになりました。
今まで、人工呼吸器のために声を上げて泣くこともできなかったMちゃん・・・これからは大きな声を上げて泣くことができるね。ほんとによく頑張った・・・。
コメント