2013年10月25日 (金)

10月25日の庭

午後からは雨も止むかな?と淡い期待もしていたのですが、やはり小雨は終日降り続きそうですね。

植え替えなど少しやりたいですが、さて、どうなるやら?

Pa255959

今ではナニワイバラの庭と化してしまった感のある、かつては古い橙の木が生えていた場所では白いシュウメイギクが数輪咲きました。

ピンクのシュウメイギクも高校時代の友人にいただいて何年か咲いたのに、今年は見当たりません。ほかの植物に負けてしまったかも・・。

Pa255947 春には驚くほど花を見せてくれたオールドブラッシュですが、春に咲きすぎたせいか夏から秋にかけてはあまり咲きませんでした。それがここにきて、花芽をたくさんつけています。

Pa255951 畑のセキヤノアキチョウジです。

Pa255977 鉢に寄せ植えにしていたムラサキセンブリでしたが、昨日の夕方、ふと見てみたら、鉢が落っこちて鉢土がこぼれてしまい、根がむき出しになっていました。慌てて二つの鉢に植え替えたのですが、もう花芽も上がって安心していたらこういうこともあるんですね。昨日、主人が庭木を切っているときに落とした枝に引っかかって鉢が落ちたようです。猫にひっくり返されたり、花を育てるにもハプニングはつきものです(^_^;

↑、植え替えた後の様子ですが、なんとか咲いてほしいですね。

Pa255974 ホクシアは今朝は3輪咲いていました。

中庭との仕切りにもなっていたアサガオの支柱やネットを取り払ったので、急に中庭に生えているミズヒキなどが気になるようになりました。天気が回復したら、少し整理したいです。

Pa255980 これもネットを外したおかげでようやく全体が見えるようになったヤマボウシノ木。

畑のヤマボウシは、夏の暑さで葉が焼けましたが、こちらは寒冷紗やアサガオの陰で守られて、葉が綺麗です。

Pa255973 その後に種まきしたルナリア(オオバンソウ)が発芽してきました。

播き直したネモフィラやビオラも小さな芽が出ています。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31917531

10月25日の庭を参照しているブログ:

コメント

 keitannさん、こんにちは。

あれれ、ルナリア 発芽しましたね。
私が 送らせて頂いた、ルナリアでしょうか?

友人からドライフラワーで頂いたのから採った種で、お友だちに差し上げたら「全然、芽が出ないよ(ーー;)」とのことで
蒔くのは あきらめていたのですが。。。
でも 捨てきれず、種を庭にばらまいたのですが。。。
どこかで 芽が出てるかな?

ファセリア...毎年のことですが、今、我が家で、モヤシになってます。
ブロッコリーのスプラウトみたいで(笑)。
でも、遅れて出た芽は幾分、しっかりしているような気がします。
温度が高いと より、モヤシになるのでしょうか?
いずれにしても、サカタが種の販売を止めたのが、わかりますね。
発芽が、ちょっと厄介ですよね。

でも、あのツユクサのような透明感のある綺麗な青で おしべが可愛いベル型のお花はなかなか無いから、
やっぱり、植えたくなります。

なずなさん、こんばんは。

ルナリア…発芽までにかなりの日数がかかりましたけど、数日前から発芽しているようです。
なかなか発芽しなかったので、だめかな?と思ったこともあったけど、諦めずに良かったです。
もちろん、なずなさんからいただいた種ですよ。

種をばらまいたところを、台風後にでもじっくり見てみてくださいね。
雨がよく降ったので、きっと発芽してるかも・・・。

ファセリアは虫がずいぶん食べてしまって、株数が激減もいいところです。
播き直したポットからたくさんの芽が出てきましたが、これが大きくなるにはかなりの時間が
かかるでしょうね。フレームには入れてみるつもりですが・・・。
今年は9月半ば~10月上旬が真夏日があったので、暑さでやられたり、虫にやられたりで
苗も苦難が多かったですね。
サカタが発売をやめたのは、種採取の難しさもあるでしょうね。
地植えだと種採取が出来たためしがありませんから。
いったん咲かせると、インパクトの強い花みたいで、初めて見た人は驚くみたいです。