8月29日の庭
昨日は尾道へと向かうために出かけた7時過ぎごろも小雨でした。
鞆の浦でも少し雨に降られ、持参した折り畳み傘が役立ちましたが、天気は一向に安定しないようで、今朝も最初はお日様が出ていたのに、今は曇り空です。
↑ケラトスティグマ・デザートスカイが久しぶりに花を咲かせました。
花そのものはルリマツリモドキと一向に変わりませんが、黄金葉が綺麗です。
葉の色が明るいので、ブルーの花が良く映えるようです。
畑のマチルダの株もとでは、今頃になってアカバナルリハコベの花も咲きました。
というか、初夏にもたくさん咲いたんですが、こぼれ種からもう咲いたんでしょうか。
ヒマワリの葉っぱの上ではイチモンジセセリが見られるようになって、これも秋のチョウですよね。
ピンクのノウゼンカズラは広島の花友さんに、もう何年も前にいただいたものです。
8時頃には綺麗に咲いていたのが、カメラを持って畑に出た9時過ぎにはすでに萎み始めてました。このアサガオは綺麗に咲いているのは早朝だけなのを思い出しました。明日は早めにカメラを持って出ないと・・・。
しっかり抜いていたはずのヘクソカズラなのに、咲いていました。(^_^;
マルバツユクサも抜いているはずなのに、花を咲かせてしまいました。
花がどんどん秋の花へと変わって行きます。
朝夕はすっかり涼しくなって、今年の夏は短かったような気がします。
コメント